ゴルフが上手くなるには正しい動きを反復し体に覚え込ませない限り、コースに出てうまくスコアをまとめることはできないといわれています。
最も難しく、最も効果があるのは左手1本で打つドリルと言われています。
プロゴルファーなら必ずといっていいぐらい取り組んだことがあるドリルで、これがかなり難しいのです。
左手一本打ちは確かに難しいですが、体と腕の力を抜いて、体の回転でスイングする感覚をつけやすい練習法だと思います。
「左手1本での練習」はゴルフにとって絶大な効果をもたらしてくれる
ゴルフスイングはダウンスイングで腰のリードにより切り返すことが大事です。
なので、腰のターンによって腕を連動させるわけです。
この感覚を身につけて、わかるようになると、あとは慣れです。
アマチュアの多くの方でもボールがないと、だれでもうまくできるのですが、ボールがあるとできません。
腰の回転でリードすることが出来ると上半身の動きが必然的に遅れてきます。
そして、腕やクラブをワンテンポ勝手に遅らせることが出来るのです。
そして、遅れた分だけクラブはインサイドから下りてきます。
インサイドから正しくクラブが下りてきてインパクトでは遅れたヘッドが自然に体を追い越して自然とヘッドスピードが上がります。
この上半身と下半身の回転の時間差がヘッドスピードを上げることになるんです。
この感覚をつかむためにおすすめなのがゆっくり左腕だけでクラブを振ってみましょう。
私は部屋の中で打てるボールを買ってきて、練習しています。
そうすることにより、だれでも簡単にこの感覚がわかるようになってきます。
なぜ、この練習をしているかと申せば、私は右手ですぐに打ちに行く傾向が強いので、始めました。
腰のリードがわかるまで左手一本でスイングしてみることをおすすめします。
手打ちは限界があります。
「サンドウエッジ」を、左手1本でスイングする
ゴルフスイングで大切なことは体を使ったスイングをすることです。
これって、非常に重要なんですよ。
頭では分かっていてもボールを打ちに行こうとしたり、飛距離を出そうとしたりすると、無意識に手打ちになってしまう人が多いんです。
そこで、左手一本打ちの練習をすることで体を使ったスイングを覚えるのです。
と言うよりもむしろ体を使ったスイングをしないと左手一本打ちをすることもできません。
片手打ちスイング(左手片手打ち)を小さめの振りから徐々に大きくして行き、最終的には、スリークォータースイング、更に出来る方はフルスイングを実践されると良いようです。
最初は、上手くヒット(コンタクト)出来ないかもしれません・・・?
でも、挫折して止めては行けません、ダメなんです。
片手打ちで、腕の振り方、動かし方が取得出来ない限り、本当の上達はおまへん、止まってしまいます。
最初は、ゆっくりで良いので、うまくなるために、出来るまでやるしかおません。
ボールを捉えやすいサンドウエッジで低い球が打てるようになるまで、頑張るしかおまへん。
その為には
「もっと左手リードで振りましょう」
「左腰を回しましょう」
「するとハンドファーストで球が低くなります」
低い球を望むのであれば、左手リードのスイングを覚えなくてはなりません。
左手リードにはゴルフの大切な基本がたくさん詰まっています。
左手リードの完全マスター法としては、左手だけでクラブを持ち、ボールをヒットする練習が頭に入り込めたら
左手1本のスイングが身につく・・・かも?
左手一本打ちの練習がゴルフスイングに大きな効果をもたらすことを分かっている人は多いでしょうが、継続できる人が少ないんです。
空振りや上手く打てない状態が続くと練習に面白みもなくなり、継続困難に陥るのです。
しかしできないと止めてしまってはもったいいないのです、そして、ゴルフが上達することはありません。
難しい課題にこそ、うまくクリアした時に大きな上達とお土産が待っています。
「諦めないこと」それがゴルフ上達に最も重要なことになります。
左手リードの基本がマスターできれば、右手で打ちに行く事もなくなり、さらなる上達が必ず実感できると信じて努力し頑張ってみましょう。
「左手1本打ち」でアプローチ練習
アプローチでも左手1本打ちも腕だけでは上手く打てませんので身体との同調をしっかり意識して打つように練習しましょう。
ゴルフはグリーンに近ずくほど難しいスポーツ(ゲーム)と言われています。
グリーン近くまでうまくプレーしてきたら欲が出てきて、しっかり決めたいと思いますよね。
緊張感のあるアプローチショットの時、腕だけで振ったり、スイング中に急に頭が動いてしまうと、手前をダフったり、トップしたりといったミスが出てしまいがちです。
アプローチの練習にとって右手一本打ち、左手一本打ちは非常に大切で、アプローチでの片手打ちは凄い重要です。
体が一緒にターンしないとスムーズには当たりません。
腕に力を加えると手前をダフったり、トップしたりしてしまいます。
もちろん、軸が動いてもちゃんと当たりません。
しっかり軸を持って体で振ってあげることによってシンプルでスムーズなアプローチができるようになります。
左腕一本でクラブを持ってスイングします。
左手1本打ちも腕だけでは上手く打てませんので身体との同調をしっかり意識して打つように練習しましょう。
目的は左サイドでクラブを引っ張る事でハンドファーストに振り抜く感覚を掴みます。
注意点は左腕だけ動かしてスイングせずに体をしっかり回してスイングしてみてください。
左手一本打ちのアプローチはしっかりと体をターンして振ってあげないと当たりません。
腕だけで振っていたり、頭が動いていたりしたら上手く当たりません。
また、ダウンスイングからインパクトにかけてはしっかり脇を閉めて体を回すことと、フェースがボールのほうを向くように意識しながらスイングすることも大切です。
この片手打ちドリルは難しいので、最初はうまくできないと思いますが、根気良く続けていきましょう。
このドリルは難易度は高いですが、これがスムーズにできるようになっている頃には、かなり、腕と身体の同調ができて打てているはずですので、格段にアプローチの精度があがっているはずです。よね!
スポンサーリンク