PR

ゴルフの雑学記事

スポンサーリンク
「練習場」記事一覧

トップで一服してから、ダウンスイング

トップで一服してからダウンスイングゴルフのダウンスイングは、トップからの切り返し,そしてインパクトまでの動きを指すんですよね。ボールに効率よくエネルギーを伝え、飛距離と正確性を高めるために非常に重要な練習方法だと感じています。ドライバーショ...
ゴルフの雑学記事

さ~! ゴルフはショートスイングの練習から・・・ですよ

ハーフスイングとは、腰から反対の腰までの高さを振り幅としてスイングするといわれています。ショートスイングはさらに小さな振り幅でスイングします。 ショートスイングの振り幅を時計の針で表現すると「8時〜4時の間」くらい。
ゴルフの雑学記事

ゴルフに邪魔な「目の白内障」を改善

私は60歳ごろから「コースに出た時、まぶしさを感じることが多くなった」「打ったボールが見えなくて、困っている」「グリーンの傾斜や芝目が読めず、スコアが上がらない」など、そして一緒に回っている人に迷惑をかけているのではないかと思い、集中できず楽しくないと思うようになりました。そこで、今回、白内障の手術を受けることにしました。
ゴルフの雑学記事

日々探訪「東福寺」

日々探訪京都東山「東福寺」京都第一日赤病院の口腔外科の検診で行ったとき、幸いにも治療が早く終わりましたので、ひさしぶりに「東福寺」を探訪してまいりました。「東福寺」は、京都五山の第四位の禅寺として中世、近世を通じて栄えた。近代に入って規模が...
ゴルフの雑学記事

ライ角をキープするのがゴルフの宿命

ライ角を維持する方法は、アドレスした時に後方から見て、腕とシャフトでできる「くの字」の角度をスイング中できるだけ変えないことなんですよね。 構えた時の「くの字」が崩れて腕とシャフトが一直線になってしまうと、トウ側が下がってしまい、フェースは右を向く結果となります。「ライ角の維持」ができていれば・・・ショットの基本の一つなので、ボールは真っすぐ飛ぶんですよね。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました