遠心力で飛ばす為の「ツボ」は・・?

遠心力で飛ばす為の
「ツボ」は・・・?

遠心力が気になり、また、記事に書きました。
よく、”フォロースルーを真っすぐ”と言われていますが、私は永年のゴルフで分かったのは、目標に向かってフォローを真っすぐに出せば・・・ボールは真っすぐに飛んで行って距離も出るもんと思っていましたが、勘違いでおました。
これは真っすぐに飛ばず距離も出ないと気ずきました。

奥田靖己プロが「ゴルフのクラブは丸るく振るもんだ」という、言葉で「目標に向かってフォロー真っすぐに出せばボールも真っすぐに飛んで、距離も出る」と思うのは勘違いです。

ほんなら、どこへ出すんや?  というお話です。

スポンサーリンク

「遠心力で飛ばす」には・・・?

では・・・どこに振りぬく・・・?
答えは、フォロースルーを「首の後ろ側に向かって振る」ことなんです。

スイングというのは、首を中心に体を回してクラブを振り、遠心力をうまく使って飛ばすものなんです。
そうすれば、クラブのヘッドは円を描いて、それでボールは真っすぐに飛んで行って遠心力も働いてくれるもんなんです。

だから、目標に向かって真っすぐ・真っすぐに振ろうとすれば、円運動にならないし、遠心運動にもなりません。

そして、上体から突っ込むようにして体が前のめりになりなり、ヒールに当たってスライスしたり、ボールの下を叩いてテンプラボールを打ったりしている人は目標へ真っすぐ振ろうとしないで、首の後ろ側の、背中の方に向かって振ると遠心力を利用したスイングが会得できるはずです。

クラブは、「首を中心に丸く振っていく」

1番ティーショットを放つ アン・シネ Shin-Ae Ahn 안신애 安信愛 ▼26Jul2019スポーツ報知|セクシークイーン“露出ぎりぎりウェア”も熱中症であわや棄権 ◆女子プロゴルフツアー センチュリー21レディス 第1日(26日、埼玉・石坂GC=6470ヤード、パー72)

ゴルフスイングは首を中心にした円運動ですから、首を中心にしてバックスイングをしたらフォロースルーもシャフトから腕、クラブヘッドまでが首に巻きつくように、クラブヘッドで円を描くように振るといいでしょう。

目標に向かって真っすぐ振ろうとしてヘッドを直線に動かすイメージをすると、押すような打ち方になってしまい、円運動にはなりません。

首を中心にクラブを丸く振るようにすると、クラブもよく振り切れて飛距離も出るようになるのです。

ヘッドを丸く動かすことが,重要で、飛ばそうと思ったら必ずと言っていいくらい、打ちに行ったり、つい手元も真っすぐ動かしてしまい、手が右へ(目標と反対側へ)大きく流れてしまうこともありますしヘッドを丸く動かすことを忘れてしまうんですよね。

手元は小さく使う! 
これが丸く振るためには、欠かせない要素ですよね。

「遠心力を最大限に生かして」クラブを振り切りましょう

スレンダー美女・原英莉花ら4人が67で首位発進「気持ちよく入ってくれた」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

オンプレーンで飛ばすためには、左ヒジの柔らかさが飛んで曲がらないショットが生まれんですよね。
飛ばしには、力は必要ではありません。
遠心力を遠心力を生かして大きく振り抜けば、誰でも飛距離アップは可能になります。

飛ばしの原点は、遠心力を最大限に生かしてクラブを振ることなんです。
その為には、関節をゆるゆるのデレデレにして柔らかくしながら、腕をしなやかに動かすことが不可欠で重要なんですよね。

特に、左ヒジの柔らかさが大事というのは、ドライバーに限ったことではありません、すべてのクラブの、どの番手でも左ヒジを柔らかく使うことによって、体がスムーズに回転し、オンプレーンスイングがつくりやすくなりますよね。

大きなスイングアークをイメージしながら、フィニッシュまでクラブをしっかりと振り切ることが、最大のポイントとなります。

フィニッシュでバランスよく立っていられるかどうかが・・・ここのところが成否の分かれ目で~す。

遠心力を利用して飛ばすには・・? 「ゆっくり上げて、フォローを速く」

いかに「遠心力を」を利用してクラブを走らせるかが、シニアアマチュアゴルファーの大きな課題ですよね?
そして飛距離アップのポイントですよね。
そこで、なんですが・・・「遠心力を感じながら振る」感覚を身に着けたいもんですよね?
そこで、遠心力を感じるには、素振りが一番の練習方法なんですよね。
そしておまけに、フィニシュが崩れずに、バランスの良いスイングも身につくんですよね。
クラブを振るんではなくて、クラブに「振られる」感覚を身に着けることが非常に大事なんですよね。

クラブに「仕事をさせる」

ゴルフクラブに「仕事をさせるる」には、支点を味方にする必要があります。

支点が変われば飛距離も変わる!

遠う周りしてきた私のゴルフの考え方が違っているのをきずかされたのは奥田靖己プロのレッスンでした。

自分が頑張っちゃダメ!
もっとクラブに仕事をさせよう・・・・・でした。

今、練習場へ行ったら、これを実践しています。
内容は、松山英樹プロの「トップでの峠の茶店で一服した」後、強烈に振り切っているのを参考にしています。

奥田靖己プロのアドバイスは「スムーズに神棚にそ~とクラブを置くイメージ」で、そこからガムシャラにクラブを振り抜くこと。
そうすると、ゴルフクラブの性能の8割がた使える。

皆さんも、トップで一瞬、一服した後、クラブを振り切ることがいかに難しいがわかると思います。

そうすると、体の動きはどこかへ飛んでいきます。

体の動きを忘れるこちができれば、クラブ・クラブ・クラブ・ヘッド・ヘッドが気になってきます。

ここが会得できれば、体のことより、クラブに仕事をさせることや、支点のことや、ヒジを柔らかく使うことに神経が行きます。

無料で練習できる方法もあります。
素振りです。

クラブを振って・振って・振りまくりましょう。

チョット思い出したんですが、タイガーウッズププロもトップから振り切る練習をよくされたと、男子のトーナメントTV中継の時
解説の方が紹介されているのを聞いたことがありました。

遠心力・加速力、遠くへ打つ・投げる=「全部・引く」動き

私をはじめ多くのアマチュアゴルファー方は、ヘッドスピードやボールの初速を上げようと必死のパッチでボールを「押す」ことと、ボールを「叩く」ことに取り組んでいると思いますが、どうも、これは間違った理解のようですよ。
スイング中に「押す」「叩く」動作は、正しく使えれば間違いではないそうですが、実際のところ飛距離アップは、クリアできてませんよね。
何でかなーと思いますよね。

最近、読んだ記事によりますと、思ったように飛距離が伸びないアマチュアは、「押す」「叩く」が、逆効果になってしまっているようですよ。

「押す」や「叩く」の意識が強すぎて弊害になっているケース。
①ヒジから先を使いやすくするために、力み、それにより減速。
②ヘッドがアウトの上から入ってインに入ってしまうカット軌道、そして、ヘッドが先行してアーリーリリース。
これらの要因のために飛ばなくなっている感じがあります。

そして、右手(利き腕)が悪さをするのも「押す」「叩く」意識のせいかも、知れませんよね。
円運動の中での加速や安定は「引く」動きを取り入れてみる価値があるように感じます。

押したり、叩いたりする動きには、軌道のズレや減速が起きやすいですよね。
だから、スイング中に「引く」動きを取り入れるのが、飛距離アップにつながるように感じますが、いかがですかな?
「腰の回転」も「肩の回転」も押すより引く方が早く回転するように思いますよね。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました