ネットで「鯨のコロ」見っけた・・・デ

ネットで「鯨のコロ」見つけた・・・デ

「おでん」には欠かせないクジラのコロ。
おっちゃんとこの、孫さんたちは全く味も知りませんし、クジラを食べるというとビックリしていました。
変な、おっちゃんと映るような感じで顔を見てはりました。
無理もおマヘン、おっちゃんの小さい頃なんかは、牛肉なんて食べられへんかった時代でおました。
今の時代は、牛肉は食べれるけど、クジラの肉は口にすることは、あんまりできまヘンよね。

スポンサーリンク

「鯨のコロ」のお話

関西のうれしい料理といえば「おでん」、関東では「関東炊き」が定番かな。
大きな鍋から湯気が立ち上る様子は心も身体も温めてくれますよね。
おでんは各地によって具材や食べ方に違いがある料理として知られていますが、大阪のおでんに欠かせないのが「コロ」。
聞きなれない人も多いかもしれませんが、コロは大阪のおでんに不可欠といえる食材なんです。

正体は実は「クジラ」です。
クジラの皮の下の志望の分厚い部分から油を抜いて乾燥させたもので、これを下茹でして臭みを抜き、出汁で煮込むことで柔らかく独特の食感を生み出します。
食い倒れの街・大阪をはじめとした関西では、庶民の間でも古くから鯨肉は親しまれてきたんですよね。
物流も十分ではなかった江戸時代にはすでに記録が残るそうなんです。。
井原西鶴は京都で「鯨の吸い物」を書き残し、十返舎一九は「東海道中膝栗毛」で大坂・淀川で「鯨の煮付け」が食べられていることを紹介。庶民にも親しまれてきた食であることが分かるんですよね。
 
私が生まれ育った時代は、第二次世界大戦後の食糧難の時でおました、サツマイモが主食で、貴重な動物タンパク質として、「沿岸で捕獲され木箱に入れられた鯨肉が長崎など九州方面から貨車で神戸や大阪の市場などへと運ばれ、学校や工場の給食で食されてきた」(鯨肉を取り扱う市場関係者の話)と聞く。
クジラのオーロラ煮、竜田揚げなどで多くの人の空腹を満たしてきたんですよね。
鯨は、ほおるとこがない食べのもでしたんですよね。
戦後の食糧不足の時代、クジラは日本人にとって大切なたんぱく源でしたし、そのまた先祖たちもずっと、日本人はクジラの恩恵にあずかってきました。

その後の反捕鯨運動の高まり、捕鯨産業受難の40年余りを乗り越えて、今でも大阪市の小・中学校では約17万人の子供が給食でクジラの竜田揚げを食べ、人気メニューの一つになっている。
学校給食は大阪市にとどまらず、関西各地でも採用されているそうなんです。
大阪府(日刊水産経済新聞2022年3月23日掲載参照)

アメリカ人だってもともとは鯨肉を食べていたのに、歴史の流れの中でそれが無くなり、同時に日本に牛肉を売るために、日本人が鯨肉を食べることを批判してきたという背景がある。
過激な団体は自分たちの過去のことには触れもせず、己の正義を振りかざして『動物がかわいそう』って言うけど、牛だって豚だって鶏りだって全く同じなんですよね。

大阪で好まれ、本来は再利用であったはずが、積極的な生産対象にまでなったそうな。
鯨肉を揚げて油を絞った残りを乾燥させたものなんですよね。
本皮を原料とした一般的なコロ(煎皮とも)のほか、舌を原料とした「サエコロ」、内臓の「ダブ粕」などがあるんですよね。
マッコウクジラのものが庶民にはおおいに親しまれ好まれたようです。
鹿児島県では「セシカラ」とも呼ぶそうです。

コロはコラーゲンたっぷりで、おでんにすると臭みがなく、おでんの汁を吸って、もちもちして、美味ですよね。

クジラの部位「コロ」

鯨のコロとは、鯨の皮(皮下脂肪)の部分のことなんですよね。
鯨油(げいゆ、鯨の皮下脂肪を部位分けして、同じくタネ油と呼ばれる鯨油で揚げることにより、抽出された油の事)で、カラカラになるまで油抜きします。
第二次世界大戦後くらいまで、鯨油は重宝されていて洗剤や機械用潤滑油、燃料などに使用されていたんですよね。
コロを作る際には、鯨油の温度調節や揚げ加減などが非常に難しく、高度な技術を要すんですよね。
大阪ではおでんの定番です。
食べた時、モチモチした食感の部分やシャリシャリした部分などがあり、おでんの出汁が染み込んだコロをお酒を飲みながら、いただくのは最高なんです。
「コロ無くておでんにあらず」という感じの食べ物なんですよね。

クジラの部位「オバケ」

オバケ(尾羽毛)とは尻尾と背びれの部分のことなんです。
それを薄くカットし、高温のお湯で湯がき、氷水で一気に冷やし水抜きしたものが、スパーなどで売られています。
鯨のコロは、スパーではほとんど見かけたことはおマヘンが、大阪のことはわかりマヘン、京都のはなしでおますさかい、あしからず・・・。
食べ方は、酢味噌がよく合います。
ネギや一味を入れ召し上がって頂くと、コリコリした食感がクセになりますよね。
一回食べてみてチョ。

クジラのベーコン

クジラ肉には、狭心症や心筋梗塞の原因となる動脈硬化を防ぐDPA(ドコサペンタエン酸)が魚の10倍あると言われています。
今は、肌年齢や血管年齢なんて言う色々な箇所のアンチエイジングが話題になりますが、血管年齢の若返りにはクジラはかなりの効果が期待できます。また、動脈硬化による心筋梗塞の危険度を表した調査では、
・イヌイット(鯨食習慣)100人中3人
・デンマーク人(西洋型食習慣)100人中40人
という結果が出ています。ちなみにイヌイットは、魚を1週間から2週間に1回、クジラやアザラシを1日2回食べるような食生活が多いようです。医食同源とはよく言ったもので、食生活によって病気にかかる危険度が左右されるのですね。

「鯨のコロ」の臭み取り

私たちが育ちざかりだった当時は、今ほど冷凍技術が発達しておらず、鯨肉のニオイが苦手という人も多くいたはった時代です。

戻し方① 私の、かあちゃんは
「すりおろした玉ねぎに30分ほど漬ければ、玉ねぎに含まれる硫化アリルが作用して臭みが消える」という臭み抜きの方法があると言って友達に教えてもらったと言って、やってました。
私は、匂いにうとかったので、感じたことは、あまりありません。
今でも、一緒でおます。

戻し方② 家内は
ボール入れ熱湯に漬けてラップ半日ほど置きます。
柔らかさ(弾力)を確認後もう一度熱湯をかけて油抜きをします。
鯨油で揚げて水分を飛ばし乾燥風にしたものなので油抜きが必要で油がが抜けたら大丈夫です。
アルカリイオン水に30分浸けると、より一層臭みが取れます。

タイトルとURLをコピーしました