上手くならない人には共通点があって、それは「ずっと同じことをやり続けている」ということなんです。
自分のゴルフを大きく変える可能性のある情報を手にしたのにもかかわらず、その情報を使おうとしない、そういう人は意外に多いんです。
「力まかせに無駄な素振りばかり」何度もしている
ティーショットでは、誰もが真っ直ぐ、遠くに飛ばしたいと思っています。
上級者の方々は、ショットをするためにも、素振りやワッグルなど打つ前の準備動作、いわゆるルーティーンを大切にされています。
素振りの回数、アドレスに入るときの歩数もちゃんと決まっているはずです。
このように何度も同じパターンを繰り返すことによって、ショットの再現性がアップします。
ゴルフが上手い人と下手な人では、ティーアップの時点で差がついているのです。
ドライバーでもアイアンでも、打つ前に必ず「ビューン、ビューン」力いっぱい素振りをされている方をよく見かけますが、これでは体力の消耗とプレーの進行が遅くなるだけですよね。
素振りで大事なことはスイングのイメージ作ることですから、クラブヘッドの重みを感じて動かす程度で十分なはずなんですが、何回も何回も力まかせの素振りばかりされている方、よく見かけますよね。
力まかせの無駄な素振りを何回もしたところで、意味がない様に思いますよね。
それよりか、早く打て! 打たんかい!と逆に思いますよね。
ゴルフスイングは、いかに力を入れずにスムーズにクラブを振るかがポイントになってきます。
何度も何度も目いっぱいの素振りをしていたら,肝心の本番では逆に力み過ぎてしまうだけで、効果は期待できないと考えた方が良いと思いますよね。
本人は気づかなくても、プレー中の無駄な動きは思いのほか多いものです。
なにごとも短く、少なく、シンプルにするのがゴルフ上達のポイントです。
プレーもスコアもスマートにしていきたいものですよね。
「次打地点に行くまでに次のショット」を考えていない
同伴者が打ってからグローブをつける人は案外多い、スロープレーあるあるです。
これもしっかり前準備をしていれば短縮につながります。
スロープレーは、他のプレーヤーに迷惑を掛けるでなく、自分のスイングリズムを乱すもとにもなります。
自分の番がきてからキャディさんを呼んでクラブを選び始めるのではなく、どんなクラブでどんな球をどうのように打つかは、ティショットを打ってからセカンド地点に行くまでに考えておくことが大切で、プレーの進行を早める結果にもつながってますよね。
「残りはだいたい150ヤード表示の横、ピンはグリーンの真ん中ぐらい、風はほとんどないから6番アイアン、7番アイアンのどっちで行こうかな」という程度でいいんですよね。
「ティショットが一番遠くまで飛んだぞ」などといい気分になって他のプレーヤを見ているのではな
くて人がプレーしている間に次のショットを考えておけば、あとは「構えて打つ」だけで、プレーのリズムよくなってくるんですよね。
「障害のないホールなのに狙い定めに時間」をかけるから
ティアップしてからボールの後方に立って狙いを定める行為は、場合によってはまったく意味のないこともあるんですよね。
仮に、フェアウエーが狭く風は左からのアゲンスト、持ち球がフェードという状況ならば「右にボールが行ってしまう危険があるから、左のバンカー方向を狙っていこう」と、自分に言い聞かせるために、後方から狙いを定めるために行うことは、決して無駄なことではありません。
しかし、フェアウエーの幅が広くてOBや、なんの障害物がないホールで、後方からクラブをかざしてみる必要は全くありませんよね。
逆に、かえって緊張感が高まり、ミスが出やすいこともありますよね。
狙いを正確に定めたからといって、狙いどうりに打てるわけでもないのなら、もっとアバウトに思い切りよくフルショットに心がける方が良い結果がつながるように思いますよね。
ティアップした時点やなんの障害物のない2打目の時は腹をくくることも必要です。