スイング完成度を高めるのに役立つ「直ドラ」練習は

スイング完成度を高めるのに役立つ
「直ドラ」練習は

直ドラとは、フェアウェイ上からボールを打つ際、ティーアップしないでそのままショットすることを指します。
ゴルフ競技では通常、ドライバーショットの時はティペッグと呼ばれる球座を使用してボールを地面から浮かせた状態で打ちます。
直ドラは逆に芝生の上に直接置かれた球を打つので、難易度は当然高くなり、ダフりの原因となることもあります。

スポンサーリンク

直ドラ習得のコツは水平素振りですよね。
直ドラを習得できれば、曲がらなくなる以上に飛ぶメリットを得られるといわれています。

ティーアップしたボールを打つときに多くの人が下からあおり打ちになってしまいますよね。
するとインパクトで手元が浮く現象が起きて、ボールを強く押し込めなくなるんですよね。
結果、飛ばないし曲がるという最悪の結果になります。

重要なのは入射角を浅くして、ヘッドを低く長く動かすことが重要で、そのためにも効果的な練習法が水平素振りだといわれています。

「やってほしいのは最高の手打ちなんです」
体の軸を垂直に保った状態で、腕だけでクラブを振るということなんですよね。
水平素振りをすると振り遅れることはないし、クラブが寝ることもありません。
結果、インパクトで手元が浮かず、ボールを強く叩けるようになります。
手元が浮かないようになるとヘッドは走らせようとしなくても勝手に走ってくれます。
直ドラでスウィングが良くなると、必ず飛距離アップが実現すると思いますので、ぜひ、挑戦してみてください。

ダフリの原因は、ダウンスウィングでクラブが寝ることなんですよね。
原因はボールを上げようとアッパースウィングになっていることで、それを矯正するために直ドラをやってもらいたいので、記事に書いてみました。

直ドラでボールを上手く打つためには、まずは体の軸の傾きを矯正しなければなりません。
実際に直ドラでの練習を取り入れてから、スウィング自体が良くなりますので、ぜひ挑戦してみてください。

水平素振りをする際に、両足を閉じた状態と両足を広げた状態で行うのがおススメです。

①両足を閉じて行うと回転を意識しやすくなります。
②さらに両足を広げて行うと腕を振る感覚が強調されます。
この2つを組み合わせた水平素振りが、直ドラには必要で、軸をブラさずに腕をしっかり振れるようになれば、地面のボールを理想的な入射角度でとらえることができます。
ぜひ実践してみてくださいませ。

水平素振りで重要なことは腕をしっかり振ることなんですが、その際に軸がブレると振れなくなるので、両足を閉じた状態で回転を意識することも必要なんですよね。
2つの動きの感覚を上手くミックスさせてみましょう。
「これを続ければインパクトで手元が浮かず、直ドラだって簡単に感じるようになります」

飛んで曲がらないスイングの向上につながるのが、フェアウェイからのドライバーショットで、「直ドラ」がおすすめなんです。
一見すると難しいショットに思われがちですが、練習すればコース上でも武器となります。
「右足」はベタ足のまま!
直ドラを打ちこなすポイントは2つ。
1つは、体の開きを抑えること。
ボールがつかまりにくい直ドラでは、体の開きを抑えることで右へのミスを抑制できます。
そのためには右足の使い方が重要なんですよね。
インパクトまで右足のカカトを上げず、上体の高さを変えないことでボールへのミート率が高まります。 

「左足」は軽くジャンプ!
もう1つ意識していることは、先程とは逆に、今度は左足をインパクト直前で伸ばすことなんです。
左足に関しては軽くジャンプする感覚でも構いません。
前傾角度をキープすることが肝心ですが、一度ダウンスイングで沈みこんだ上体を伸び上げることで、ヘッドを加速させる力強いスイングが生まれるのですよね。

直ドラはクラブの性能上、左には行きにくく、考え方次第では武器になるクラブなんですよね。
右側が安全で少々ミスをしても200ヤードほど距離を稼いでくれると思えば、苦手な3番ウッドより武器になると思いませんか。
ラフでボールが浮いていたり、軽い左足上がりなら、比較的やさしく打てるはずなんです。

ぜひ一度挑戦してみてください!

ドライバーは基本的にティグラウンドでティーアップして打ちますが、そのティーアップしないで地面のボールをそのまま打つことを直ドラと言います。

直ドラは芝の上のボールをそのまま打つため、ミートするのが難しく、ダフりやトップ等のミスも出やすいので、とても難易度が高いショットとされています。
実際、プロの試合でも直ドラをするプレーヤーはあまり多くありません。
直ドラは難しいですし、使用する頻度も少ないですが、出来て損はないのでぜひ、チャレンジしてみましょう。

①入射角度が安定するあおり打ちやダフリのミスが減る
そこで、直ドラの練習をすることで、ボールに対する適切な入射角(ヘッドがボールに向かって下りてくる角度)でインパクトする技術が高まります。
入射角が安定すると、ボールの高さが一定になり、狙ったところに打てる確率を高められます。
通常のドライバーであればティーアップしているので、ヘッドが上昇軌道のときにボールを打ちます。

しかし、直ドラではボールは地面にあります。
ロフト角の少ないドライバーで地面に置いたボールを飛ばすには適切な入射角度でインパクトしなければいけません。

アッパー軌道で打ったり、過度に打ち込んだりすると球は上がらずダフったり、トップしたりするでしょう。
安定してうまく飛ばすことができれば入射角度が安定します。

②他のクラブが簡単になる
ドライバーはもっともシャフトが長く、ロフト角の少ないクラブです。
当然扱うのも難しければ、地面から打つのも難しいクラブなんです。
なので、ドライバーで地面から打てるようになると、フェアウェイウッド(3番、5番など)その他の地面から打つクラブが簡単になるというメリットがあります。

前傾をキープして適切なスイング軌道で振る技術が身に付くとどんな時でも、どんな番手でも思い通り打つことが出来るでしょう。

直ドラ練習法では、ボールを地面に置いてドライバーで打ちます。
ボール位置は両足を結んだ線の中央より少し左側です。
フェアウェイウッドと同じくらいの位置に置いて問題ありません。

この練習法は的確にミートすることが目的なので、フルスイングする必要はありません。
ハーフ、もしくはスリークウォーターくらいの振り幅で打ってください。
少し打ち込む感覚でもOKです。

③直ドラ練習法のポイント
ボールも高く上がらなくてOKです。
ドライバーでロフト角が少ないので正しくインパクトしても、それほど球は上がりません。
しっかりミートすることだけ心掛けてください。
ただし、スイングを弱めて当てることだけはしないようにしましょうね。

タイトルとURLをコピーしました