北摂の台地状の丘陵地に広がる、京都府亀岡市西別院町に、1977年(昭和52年)開場の「関西カントリークラブ」は四季折々の大自然とのコントラストがプレイヤーの心を和ませてくれる高低差の少ないフラットな丘陵コースです。
松杉林で各ホールが完全にセパレートされグリーンには微妙にアンジュレーションがあり、池が効果的に配置されているホールが多いが、ブラインドホールが少ないのが特徴のゴルフ場です。
「関西カントリークラブ」 概要
「関西カントリークラブ」の位置する所は摂津の国と丹波の国を結ぶ摂丹街道沿いの大阪府豊能郡豊能町寺田と京都府亀岡市西別院町柚原の境に位置し、昔コウノトリが生息していたことに由来するという鴻応山(こうのやま・こうおうさん)の麓に富士火災海上系列が昭和52年開場したゴルフ場です。
紆余曲折のあと、現在は東急グループがゴルフ場を運営しています。
一時くたびれ感がありましたが、東急に変わってから関西の歴史ある名門ゴルフ場の一つに戻りつつあります。
京都府亀岡市西別院町柚原東深谷9番地
TEL:0774-27-2131
FAX:0771-27-2135
運営会社:株式会社東急リゾートサービス
公式サイト:https://www.tokyu-golf-resort.com/kansai/
カード:VISA/AMEX/JCB/ダイナース/DC/UC
1977(昭和52)年7月27日 開場
設計者:佐藤健氏
標高 403m 面積 88万平方メートル OUT・IN 18ホール 6610ヤード パー 72 グリーン ベント(L-93) 1グリーン
フェアウェイ:コーライ・ダイヤモンドカット ラフ:ノシバ バンカーの数:80
コースレート:71.5(OUT・IN・ベント)
ラウンドスタイル:全組キャディ付き セルフ設定日あり リモコン式・乗用カート(5人乗り)、スコア集計機能着きGPSナビ搭載
【ドラコン推奨ホール】 No.9 No.12
【ニアピン推奨ホール】 No.4 No.13
設計者の佐藤健氏は、「城陽カントリー倶楽部」&「田辺カントリー倶楽部」の設計者・佐藤儀一氏の長男。
最初の設計コースである「久美浜カンツリークラブ」は関西を代表するシーサイドコース。
打球場:6打席
距離:35ヤード アプローチ練習場 バンカー練習場 パターグリーン
新名神高速道路/箕面とどろみICより14㎞(15分)箕面とどろみICから国道423号線を北上。
京都縦貫自動車道/亀岡I.Cより9㎞(12分)京都からは京都縦貫道・亀岡ICから国道423号線を南下。
箕面グリーンロード/止々呂美料金所より14㎞(15分) 大阪市内方面から新御堂筋より箕面グリーンロード・止々呂美ICから423号線を北上。
「関西カントリークラブ」コース概要
鴻応山の麓に標高403mの台地状の丘陵地に高低差の少ないフラットなコースがを展開されています。
春には満開の桜、夏にはクラブマークでもある桔梗花、秋にはもみじの紅葉がコースを彩ります。
印象深いコースと四季折々の花木が心を和ませてくれる女性人気のゴルフ場です。
フラットなコースに池を配し、松杉林に囲まれた個性的なレイアウトで、強く印象に残るホールが多い。フェアウェイも広くブラインドも少なく各ホールは完全に樹木でセパレートされおり、いづれもティグランドからグリーンが望めます。
四季折々の大自然と池を配した、個性光るレイアウトで、ブラインドの少ないレイアウトが特徴です。
グリーンは1グリーンの大きなベントで敷き詰められており、微妙なラインが読みにくくパットからリズムが崩れるとスコアに不満が残るコースです。
【アウトコース】 PAR 36 ヤード数 Back: 3345Y Regular: 3149Y Ladies: 2817Y
全体的に大胆で野性味に富み、ダイナミックで長く、美しい5番と長く難しい8番ホールは距離のあるパー4で、8番が名物ホールで、第一打がフェアウエイ左に。行ければ・・・?
【ドラコン推奨ホール】 No.9
【ニアピン推奨ホール】 No.4
【インコース】 PAR 36 ヤード数 Back: 3265Y Regular: 3104Y Ladies: 2784Y
緩やかな起伏に樹木と池をうまく取り入れらているので、正確なショットが要求されます。
池を効果的に配した美しさが特徴ですかね。
特に面白いのは17番ミドルホールで、左サイドグリーンまで続く池は威圧感がある。挑戦意欲を掻き立てられます。
17番ホールはホール左側の池がグリーン手前まで入っているので右寄りに打ちたいものです。
【ドラコン推奨ホール】 No.12
【ニアピン推奨ホール】 No.13
「関西カントリークラブ」感想
「関西カントリークラブ」は多少のアップダウンはありますが、無理矢理作ったゴルフ場ではありませんので、そんなセコさなど皆無です。
一度は挑戦されると良いと思います。
お薦めのゴルフ場です。
ティグラウンドからフラッグもみえるし、なんてことはない普通のコースやん!
と思いましたが、ティグラウンドから見えた景色と、フェアウェイに行ってみた景色、
なんだかちゃう・・・なんてことはない、簡単なコースやんと思ったら大間違いでした、
難しいやん。
こんな感じのゴルフ場です。
コースは丁寧に管理されており、フェアウエイ、グリーンの状態も良く、グリーンに近づくにつれてどんどん狭くなるんで緊張が緩む事なく楽しめるゴルフ場です。
あごの高いバンカーもありますが、砂もしっかり入っているので、安心です。
グリーンは平坦に見えるのに、キレる・・・?
結構グリーンの芽が効いているのか・・? 不思議な経験をしました。
グリーンを上手く対処できる方は、距離も少し短めなので、ハイスコアが出るかも・・・?
という感じのゴルフ場です。
飛ばし屋さんには、OBの覚悟は要ります、クラブを持ち替える勇気も必要です。
なぜかと言いますと、このゴルフ場は接待用に作られていますので・・・アベレージゴルファーに易し目?
というのが、プレーした感想です。