老眼鏡
老視(ろうし)は、目の障害の一つ。
老眼(ろうがん)とも呼ばれるが、老視が正式名称。
加齢により水晶体の弾性が失われて調節力が弱まり、近くのものに焦点を合わせることが遅くなったり、できなくなってくる。40代から60代初めに自覚されることが多いが、実際には20歳前後から調節力の減少は始まっており、日常生活で字を読む時の距離である30cm前後が見えにくくなるのが、この辺の年齢であるといえる。
しかしこのような症状を自覚する年齢は個人差があり一概には言えないが、一般には40歳前後、早い人では30歳代半ばあたり、遅い人でも50歳代から60歳あたりまでに、自覚症状を訴えることがほとんどである。
眼の水晶体
水晶体はカメラの凸レンズに相当し、目に入ってくる外部の光を曲げるはたらきがあります。
網膜に画像がキレイに表示されるよう、ピントを調節しています。
水晶体のつくりは生き物によって違います。
水晶体は、ほぼ透明なラグビーボールの様な形をしている、眼の中でレンズの役割を担う器官です。
光が水晶体に入る際と出ていく際に細く曲げられて、眼の奥にある網膜という壁に点の状態で集められます。
水晶体の前側は房水という非常にきれいな水で満たされています。
水晶体の後ろ側の空間は、硝子体と呼ばれるゼリー状の物質で満たされています。
眼は全体でカメラの様な機能を持っています。
その中でレンズの役割をする部分は水晶体以外に、眼の最表面にある角膜があります。
光を曲げる作用は、角膜と水晶体の2種類のレンズで成り立っており、角膜はそのうち2/3程度を、水晶体は1/3程度を担います。
水晶体は光を曲げるだけでなく、人体に有害な紫外線も透過しないようにできています。
角膜も紫外線をカットする能力がありますが、完全ではなく、角膜を通過した紫外線を水晶体は遮断出来ます。
「老眼になったら」どうしますか?
・最近、なんだか近くが見えづらい
・ピントの切り替えが素早くできなくなってきた
こんな症状が気になる方はいませんか?もしかしたら老眼かもしれません。
老眼とは加齢によって水晶体が硬くなり、ピント調節能力が衰える症状です。
老眼は水晶体の加齢によって起こるもので、全ての人に起こります。
だいたい40歳頃より始まり70歳頃まで進行します。
老眼の進行は防ぎようがなく、なったら老眼鏡で対応するしかありません。
老眼鏡は3~5年で度数が合わなくなりますから、その都度レンズを換えていかなければなりません。
「老眼鏡をかけると老眼はすすむから」と、老眼鏡をかけずに頑張る人が居られますが、これは目に無理をかけていることになり、決して褒められることではありません。
老眼鏡をかけないために緑内障になることもありますから、老眼鏡は積極的に使用しましょう。
「市販の目薬」はサプリメントは効果があるの?
老眼を治療する身近な方法としては、老眼鏡や遠近両用コンタクトなどがありますが、老眼鏡は老けて見えるという印象的な理由から選ばれない方が多くなっています。
また、遠近両用コンタクトは、人によって合わない場合もありますので、期待していた効果を実感できずに諦めてしまうケースも多く見受けられます。
近視や乱視は、2000年ごろから普及してきたレーシックやフェイキックIOLなどの視力回復手術で改善できるようになりましたが、当時は老眼を治療できる方法はないと言われていました。
しかし、屈折矯正の分野が進歩してきたことで、ついに老眼を改善できる有効な治療法が登場しました。
現在行われている老眼の治療は複数ありますが、近視や乱視は治療できても、老眼だけは治療することは出来ないと言われていた時代がありました。
ようやく、老眼が治療できるようになったことで、年齢に関係なく裸眼での生活が期待できるようになり、外見だけでなく、行動も活発化して、心身共に若々しい生活が期待できるようになりました。
遠近両用メガネ
遠近両用メガネとは、メガネレンズの上の部分に遠くを見るレンズ、下の部分には近くを見るレンズが入っていて、視線を上下に動かすことによって、1 つのメガネで遠くも近くも見えるという便利なメガネです。
中でも、累進多焦点レンズといって上下のレンズの境目がないタイプに人気があり、外観が普通のメガネと同じため、他人から老眼鏡をかけていることに気づかれないという利点があります。
しかし、遠くと近くを見ることができるレンズの範囲がそれぞれ狭いため、長時間近くのものを見つづける作業には、向かないことがあります。
そのような場合には近く専用の老眼鏡と使い分けた方がいい場合もありますので、使い道をよく相談した上で処方してもらったほうがいいでしょう。
また、ある程度なれるのに時間がかかりますので、累進多焦点レンズは50歳ごろまでに常時装用されることが望ましいと思われます。
メガネを作るには?
眼鏡がほしいな、と思ったときは主に2つの選択肢があります。眼科で処方箋を作成するか、眼鏡店に直接行って検眼をする方法です。
眼科でメガネを作る場合、視力検査後に、実際の処方度数に目を慣らせるため10分程度時間をとり、医師の診察を行った後に、処方箋を発行します。処方箋をお近くのメガネ店に持って行っていただくと、メガネ店にて、処方箋に基づいてメガネを作ることができます。
「眼科医の処方箋」で眼鏡を購入するのがお薦め
眼科で処方箋を作るメリット
一見すると、直接眼鏡店に行って検眼してもらったほうが、便利なように感じます。では眼科で検眼をするメリットはなんでしょうか。
1番大きなメリットは、視力だけでなく目全体に異常がないかどうか確認できることです。
眼科で眼鏡を処方すると、視力検査以外の眼科の基礎検査を一度に受けることができます。結膜、角膜の状態はもちろん、医師の診察時に目の奥の細かな異常までチェックしてもらうことができるため、網膜裂孔や緑内障、白内障など、初期症状の少ない疾患をいち早く発見することができ、進行の予防や治療につなげることができます。
そのほかにも、過矯正(強すぎる度数の眼鏡をかけること)のチェック、医師や視能訓練士といった専門知識を持つスタッフによるカウンセリング、斜視、弱視、遠近両用など特殊な眼鏡への対応ができることなどのメリットがあります。
メガネを作るには?
眼鏡がほしいな、と思ったときは主に2つの選択肢があります。
眼科で処方箋を作成するか、眼鏡店に直接行って検眼をする方法です。
眼科でメガネを作る場合、視力検査後に、実際の処方度数に目を慣らせるため10分程度時間をとり、医師の診察を行った後に、処方箋を発行します。
処方箋をお近くのメガネ店に持って行っていただくと、メガネ店にて、処方箋に基づいてメガネを作ることができます。
眼科で処方箋を作るメリット
一見すると、直接眼鏡店に行って検眼してもらったほうが、便利なように感じます。
では眼科で検眼をするメリットはなんでしょうか。
1番大きなメリットは、視力だけでなく目全体に異常がないかどうか確認できることです。
眼科で眼鏡を処方すると、視力検査以外の眼科の基礎検査を一度に受けることができます。
結膜、角膜の状態はもちろん、医師の診察時に目の奥の細かな異常までチェックしてもらうことができるため、網膜裂孔や緑内障、白内障など、初期症状の少ない疾患をいち早く発見することができ、進行の予防や治療につなげることができます。
そのほかにも、過矯正(強すぎる度数の眼鏡をかけること)のチェック、医師や視能訓練士といった専門知識を持つスタッフによるカウンセリング、斜視、弱視、遠近両用など特殊な眼鏡への対応ができることなどのメリットがあります。
見たいものが楽に見える!”幸せメガネ”をつくるには?
私は、斜視と緑内障の持病があり、最近左目だけ、白内障の治療を、京都の宇治市の千原眼科医院で白内障の手術を受けました。
その後、私がお世話になっている千原眼科の分院に千原眼科の千原院長が診察に来られた時に斜視の手術を千原院長にお願いしたところ、手術してもらえることになり無事手術か終わり斜視が緩和しました。
経験がいる手術だったそうですが運転やゴルフも普通にすることができ喜んでいます。
緑内障の検診の時に分院の高橋院長が眼鏡のことを聞かれたので、近くを見えるメガネが希望と申し入れたところ、快く処方箋を書いてあげるといわれ、今回、老眼鏡を作ることにしました。
千原眼科の本院の敷地内にルネッタ・エムイー(隣接する千原眼科医院と提携)眼鏡店がそこで、購入しました。
千原眼科の処方箋での購入につき、フレームは半額になりました。
昨今の物価高なので、助かりました。