ゴルフスイングで「手は振るな!」「ヘッドを落とせ!」どういうこと・・・?

ゴルフスイングで「手は振るな!」「ヘッドを落とせ!」どういうこと・・・?

ゴルフのスイングは、バックスイング・ダウンスイング・インパクト・フォロースルーの4つの動作から構成されているんですよね。
その中で最も重要なのが、トップから切り返してボールに当たるまでのダウンスイングでしょうかね。

ダウンスイングの始動は人によって異なります。
自分に合った理想のスイングを見つけることが大切ですよね。

スポンサーリンク

ダウンスイングとは、スイングの動作のうち、トップから切り返してインパクトするまでを指します。
飛距離や弾道、方向性に大きな影響を与える動きなので、とても重要な動きなんですよね。

ダウンスイングによってショットの良し悪しが決まるといっても過言ではありません。
そのため、正しいダウンスイングの動きをマスターすることで、ゴルフがぐんと上達するでしょう。

正しいダウンスイングとは、トップから切り返しの場面で下半身から始動し、腕は体に巻き付くように下ろすスイングことなんですよね。
そのためには、切り返しの場面でトップからクラブを真下に下ろすイメージを持つことが大切なんです。
人によっては「右肘を下に落とす」とか「クラブを落下させる」という表現をしますが、伝えたいことは同じ意味なんですよね。

「曲がらないスイングを習得するためには、ダウンスイングで真下にクラブを下ろすべきだ」とプロも述べられています。
私を含めアマチュアゴルファーの多くはダウンスイングで球に向かって横にスイングをしているために、球が曲がってしまうそうなんですよね。
なぜならダウンスイングで横の要素が入ると手元が浮いてしまうからだそうです。

ではどうすれば真下にクラブを上手く下ろすことができるのか?
ですよね。
そのためにはグリップを右ももに近づけるようにダウンスイングすれば良いとプロはレッスンされています。
あとは左への体の回転が入ればヘッドは球の位置に勝手に帰ってくるそうなんです。

私は球を打ちにいくのではなくクラブを真下に下ろすことに注意してスイングしてみたところ、いつもより当たりの良い球を連発することができました。
皆様も一度試してみてくださいませ。

理想は「体の沈み込み」がわかること?
が重要だと感じました。
体の沈み込みとは、ダウンスイングの始動時において、左足を踏み込むことで自然に起こる現象のことなんですよね。
沈み込みをすることによって地面からの反発力を使えるので、より強い打球を打つことができるといわれています。

ただし、沈み込みは自然に起こるもので、無理やり起こすものではありませんのでご注意を。
無理やり沈み込もうとすると、ダフリやミスショットの原因となる可能性があるので注意しましょう。

理想的なダウンスイングとは、始動の瞬間に、無意識で体の沈み込みが起こるスイングのことなんですよね。

「ダウンスイングは手から始動」
ダウンスイングの始動では、クラブを真下に下ろす感覚が重要なんです。

「ダウンスイングは右足から始動」
飛距離を求める人や右足の感覚が強い人は、右膝から始動するイメージでスイングしてみるのをお薦めします。
ダウンスイングを右足から始動させるときのポイントは、右膝を左方向へ入れるイメージなんですよね。
そうすることでスムーズに体重が移動し、インパクトにかけて右膝は目標方向へ向くようになるんですよね。
右足がスムーズに連動することによって、インパクト時の蹴り上げる力も強くなるので、飛距離も伸びてきます。

「ダウンスイングは左足から始動」
ダウンスイングの基本は、左足からの始動なんですよね。
トップから切り返す瞬間、左足をグッと踏み込んで始動させましょう。
左足を踏み込んだら、左足を追うようにしながら右膝を体の内側に入れ、腰を捻転させます。
切り返しで左足を踏み込むことで体重移動がスムーズになり、ダウンスイングの軌道が安定してきます。

また、切り返しではある程度の「間」を作る必要があるんですよね。
トップから腰が動いた段階でグリップ(手元)をトップ位置に残すようなイメージでダウンスイングしてみることも重要なんですよね。
下半身の動きと、トップ位置で残した手元との間にギャップが生まれ「間」が作られんですよね。
とはいえ一瞬の出来事なのであまり意識はしなくても大丈夫です。

ゴルフ初心者の多くはトップ位置で間を作れずに急井で打ってしまっています。
トップ位置にグリップを残すイメージだけでも良いリズムで振ることが出来るようになるでしょう。

「手を振ろう」とするから振り遅れる、これがスライスになるんですよね。
ダウンスウィングで手元を左に振ろうとすると、インパクト時には手元は体中心より左にきているんですよね。
これが振り遅れなんですよね。

手の動きはトップから下に「落とす」だけ
振り遅れはダウンスウィングで手元を左に振るから起こるんです。
ダウンスウィングでの手の動きは、トップから自然に勝手に真下におとすだけなんですよね。
胸を右に向けたまま、ヘッドを右足の横に落としましょう。
そして、腕を真下に下ろす動きに体の回転をプラスすると、クラブヘッドはインパクトの位置に来るはずなんですよね。
これなら振り遅れないと思いませんか?

ドライバーはヘッドを球に直接当てない。
右足前にヘッドは落とす
右足前にヘッドを落とすと長いインパクトゾーンが作れる

今は、私も直接ヘッドをボールに当てるようなイメージは持っていません。
どちらかといえば、ボールの30cm手前にヘッドを落とすことをイメージするようにしています。
右足前の球を打つイメージを持つことで、インパクトゾーンを長く低く作り出すことができるようになったと考えています。
私の中ではトップから一気にヘッドをダウンブローのように落とすという感覚ですが、それは難しいと思いますので、30cm手前の球を打つというイメージがわかりやすいと感じます。
そうすれば、上体が流れずに頭を右に残して思い切りスイングすることは可能だと思いますよね。

あくまでスイング中は体のターンで振ること
上体の回転でクラブを振るイメージが基本という
ことなんですよね。

私はトップから一気にフィニッシュまでクラブを早く振りぬけるかをコースでは考えて振っていますが、普段の練習では、手を使わないで体のターンで振ることだけを考えています。
極力手が操作しないほうが、方向性はアップします。
最近飛ばそうと思うときは腕を振ることも重視していましたが、基本は体の回転で打つことを重視してスイングすることが重要と感じています。

スライスの原因は、アウトサイドインの軌道とフェースが開いて当たる、この2点に尽きまする。
じゃあそれは何かといえば『振り遅れ』なんですよね。
振り遅れというのは、インパクトでヘッドが手元を追い越せていない、つまりヘッドよりも手元が割き(さき)にある状態のまま『手を振って』しまっていることなんですよね。
この時には手を振っちゃダメなんですか?

もちろん手は振っているんですが、もっと必要なのはヘッドを振る感覚なんですよね。
アドレスの状態から手元を左にスライドさせればわかりますが、手元がヘッドより先にあると、フェースは開いているんですよね。
このままだと右に行くから、上体を突っ込んだり、逆に右に体重を残ってカット軌道にしてインパクトを合わせる。
そうするとスライスがひどくなるですよね。

「この状態から手を返したり頭を残そうとしても、振り遅れ自体は戻らないからいろいろ狂ってくるわけなんですよね。

だからまずは、振り遅れを直すことなんですよね。
インパクトでヘッドが手元を追い越す感覚で身につけるのが先決というわけなんですよね。
そして、首・腕はリラックスした状態で振りましょう。

「ダウンスイング時の腕全体の動きは、体に巻き付くように振り下ろされるのが理想的なんですよね。 
始動の瞬間で左腕は伸び、右肘からクラブにかけてはそのまま真下に下ろすイメージなんです。

振り下ろす場面では、体の回転に合わせて徐々に右腕が伸びていき、フォロースルーの場面で両腕が伸びるのが理想的なんですよね。
「ヘッドを落とす」感覚がわかりにくい人は、切り返しで右腕を真下に下ろす感覚でスウィングしてみると、手元が左に流れにくく、振り遅れになるるんですよね。

また「絞る」動きはクラブも寝るんですよね。
右ひじに体をくっつけるように「絞る」イメージだと、ダウンスウィングでクラブが寝てしまいます、すると、ダフリやプッシュになりやすくなるんですよね。

なるほど、スライスの原因はこの点だったんですよね。

トップの位置とか、切返しの位置とかを、グリップの上がった位置、シャフトの位置、クラブヘッドの位置などを目安にして考えていませんか?
そういう人は、スイング自体が手打ちのスイングなんですよね。
手打ち主体の人がグリップを真下におろすには、手や腕を使ってトップの位置からグリップを真下に引き下ろす以外に方法はありません。
意識して真下に手を下すことに集中して練習してみましょう。
大変難しいスイングになりますが、いっぱい練習すれば少しは分かってくると思います。
たいして、体で振る体打ちを目指すゴルファーはトップの形や手の位置などは意識外でOKです。

トップというのはバックスイングからダウンスイングに移るタイミングの中で生まれるただの一瞬であって、切返しのタイミングを変えることによって、フルスイングからハーフスイングまで自在に大きさ(トップの位置)を変える事が出来るんですよね。

体打ちで打っている方の大事な事は、腕で振らないということ以外に、体幹と腕、グリップの位置関係を出来るだけ維持することがあります。
トップ前後で、体幹とグリップに位置が変わらないようにスイングすると、自然にグリップとシャフトは真下に重力によって落下する一瞬がつくれるのです。

意識してその瞬間をつくろうとしたり、形だけ真似て手を引き下したりしても全く無意味なんです。
逆にミスショットの原因をつくるだけに終ると思いますので注意が必要なんですよね。

あくまでも地球の引力のよる自然落下という表現の方があっていると私は考えます。

 



グリップの握りと関連しますが、構えで重要なのは、ひじの向きです。

最後にゴルフスウィングでは、ひじを下に向けておくことがとても大事で、ひじの向きをキープできれば、力を入れなくても自然とわきが締まり、腕が動く方向も一定になるのでスウィング軌道が安定します。

最後に両ひじは下に向け、手のひらを上に向けた構えから、ひじを下に向けたままシャドースウィングしてみることをお薦めします。
トップでの手元の位置も安定し、フォローでもスウィングプレーン上を手元がなぞる動きが自然と勝手にできるようになるんですよね。
実際のスウィングでも、このひじの向きを意識することを頭に入れておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました