ゴルフスイングの概要(ゴルフスイングの骨格)

ゴルフスイングの概要
(ゴルフスイングの骨格

ゴルフとは、如何に少ない打数で ボールをホールのカップに入れるかを競うゲーム、スポーツなんですよね。
そのためには何種類ものクラブを使い分けてボールの飛んで行く方向、飛距離、弾道などをコントロールすることになるんですよね。
ターゲットにボールを近づけるためにはまずボールを遠くへ飛ばす必要がありまする。
それにはクラブをほぼ100%の力で振るスイングゆえにフルスイングが必要になるんですよね。
そして、グリーンにボールが近づくに従ってスリークォーター、ハーフスイングなどの小さなスイング、さらに、ピッチ、チップ、バンカー、ロブショット、パットなど、フル スイング以外のショットも状況に応じて必要になるんですがゴルフを始めるにあたっては、まず最初に学ぶべき基本はやっぱりフルスイングなんですよね。

スポンサーリンク

フェースローテイション(手首を返す)

「フェイスローテーション」とは・・・?
スイング時のフェイスの動き方のことなんです。
アドレス時にボールに対して正面を向いていたフェイスが、バックスイングで徐々に開いていき、ダウンスイングから徐々に閉じてインパクトでは、ボールに対して正面を向いていた状態に戻り、フォローではフェイスが閉じていくことなんですよね。

練習方法として・・・
ベタ足とはインパクトからフォローまで右足のかかとを上げないことを指すのです

①9番~7番アイアンで小さなスイングのべた足スイングをします。
②ボールを打つ前に、べた足で左右にクラブをビュンビュン小さいスイング連続10回ぐらい素振りをする。
左右にクラブをビュンビュン小さく振る連続素振りは、セリザワメソッド(芹沢プロ)の基本なんです。
「これをやっていれば下半身もしっかりするし、体幹、腹筋等が鍛えられ、フェースローテイションも覚えれます」と胸を張って言えるくらいの大事な練習だそうです。
10回くらい連続素振りをしてからの・・・べた足スイングがお薦めです。
③そして、手打ちスイングをする。
④飛距離は適当でOK。
④ボールはまっすぐに打つ必要はないんで、左に出てもいいし、フックしてもよい。 が・・・ボールが右に出たらペケポン、ダメなんですよね。
フェースローテイションがまだできていません。
体は止めたまんまでいいです。
初心者の方は、まずこれを真っ先に取り入れて、手の意識をして実行してみて下さいませよね。

参考記事
ゴルフは「所詮ベタ足の手打ちだ!」

体の回転をつける(体の動きをチョットつける)

フェースローテイションができるように感じたならば、今度は少し体の回転をつけます=いれます。
チョットだけ、体の動きをつけます。
この練習も小さいスイングで十分なんです。
まだまだ、大きなスイングの練習は必要ありません。
物足りなかったら、100ヤードくらいを目標でヒットすることはOKです。
まだまだ、大きなスイングは必要ありません、これからの一連の練習成果が出るようになれば、思い切りスイングできますので、このあたりでは、欲は禁物ですよ。
亀さんの気持ちでゆっくり、じっくり、いきまひょ・・・でんねん。

体重移動(右足踏んで、左足踏む)

体の回転をちょっとだけつけて打ちましたが、どうですか。
納得できる感じを持ちましたか。
まだの方は・・・体の回転をちょっとだけつけるを反復練習をしましょう。
見栄と欲で先に進んだらあきへんェ、頑張っておくれヤス。
チョット体の回転をつけてヒットできると感じた方は、スイングの基本のエリアの門に到着しました。
ピカピカの1年生でおます。
前回は、体を少し回しただけどすが・・・・
今度は右足を踏んで左足を踏む、右足を踏み込んで体重移動そして左足に踏み込んで体重を右から左へ移動さえながらスイングを練習していくと徐々に力が伝わってくるのがわかると思うんですよね。

参考記事
正しいアドレスから「回転運動」へ

体重移動しながら左足を踏み込む

これからは、最終段階です。
まずは、今まで手だけ、そして回転、体重移動、最後にちょっと難しいけど、右足に体重を乗せたらひねる、そして今度は左足に体重を乗せたら打つ、体重移動しながら踏み込む、左足をネ。
左足を下に踏み込みながら打つ練習をしっかりするということが重要なんですよね。
余裕ができてきたら、左足を踏み込んでから打つという、これぐらいの「間=ま」が作れるといいかなと思いますよね。
これができるようになると、自然とレートヒットというのができてきます。

左足を踏み込む、左足に体重を乗せる、そして打つを繰り返し繰り返し練習すればレートヒットが勝手にできてくるんと思うんですよね。
それで、ボールにパワーが伝わってくるんですよね。
相乗効果として、上から打ち込むっていう動作がなくなってきます。
踏みこむっていう動作は下半身が動くということなんで、右手が勝手に下に落ちる動作につながってきます。
下半身が使えないっていう方は上から打ち込む動作が先行するので、アウトサイド・インのスイングになりがちになるんですよね。
そうすると、飛ばないんですよね。

手が下に動くことによってクラブを最短で振れるようになって、ボールに力が伝わって飛距離も伸びると思うんですよね。
体重移動しながら、左足を踏み込んで打てるようになるまで、我慢強く練習する必要があるんですよね。
おきばりやすよね。

レートヒット(ディレードヒット)について

レート ヒットとは、スイング時にクラブヘッドより先に腕が下りてくる状態をいいます。
体の回転を利用して打つことができるようになれば必然的にレートヒットになるといわれています。
このスタイルでスイングすることにより力に頼らない、自然な状態でのパワーショットが可能とされているんですよね。
または、ディレードヒットとはとも言われています。
ディレードヒットとは、スイングの方法のひとつで、ダウンスイングの際に手の動きよりもクラブヘッドを遅らせる打法のことをいうんです。
手首よりもヘッドが後から下りるので、タメが効き距離が出やすいとされていますが、失敗するとオープンフェースとなり、ボールが右に飛び出してしまうこともあるんですよね。

通常のスイングの場合には、左腕とゴルフクラブを直線になるように構えているので、ボールを打つ際にはボール上でグリップとクラブヘッドが直線上の位置に来ています。
しかし、レイトヒットの場合にはボールを打つ際にボール上で先にグリップが来るので、クラブヘッドは遅れている状態になるのですよね。
つまり、左腕とゴルフクラブが直線上の位置にならずにグリップの握り方も力を入れることができるので、レイトヒットを行うとクラブヘッドのスピードを増すことが可能になります。
これによって、ミドルホールやロングホールなど飛距離を伸ばしたいホールで使用することで、通常のスイングよりも力を込めて打つことが可能になり、飛距離などもグイグイ伸ばすことが可能になるわけなんです。

スイングの最中には体の重心移動なども重要であり、スイングの際に肩をあまり開かずに閉じたまま腰がスライドを行うので、パワーを貯めるための「間=ま}が生まれるんです。
そのため、通常のスイングとは異なる打ち方になるので、高度なテクニックとも呼ばれており、インパクトのあるショットを生み出すことができます。
しかし、デメリット面も存在しており、慣れていない場合には、壮大なパワーを持つショットの代わりにコントロールを失うことになり、目標の飛ばす位置よりもズレてしまう場合が起こる可能性があるんですよね。
そのため、練習を行い、通常のスイングと異なる性質があることを理解しなければいけません。

そこで、体重移動しながら左足を踏み込む練習を根気よく練習することが重要なんで、ゆっくりとしかり練習する習慣をお付けくださいませよね。

「ゴルフクラブの重心」の話

ゴルフクラブの重心とは「クラブの重さを一点で支えられる点」 のことなんですよね。
私もあなたも、小学生の頃、下敷きの真ん中あたりを指で支えてクルクルと回して遊んだことがあると思いますが、あれはまさに下敷きの重心を指で支えていたのですよね。
下敷きのように薄っぺらく横幅のあるものであれば、重心はほぼ平面上に存在すると考えてよいので、非常に単純な話で済すんですよね。

一方、ゴルフのクラブヘッドなどのような、立体物の重心は、その立体物の内側に存在すると言われています。
そして、その内側に存在する重心が影響を及ぼす為に、クラブヘッドの各面(フェース面・ソール面・クラウン面)の上にもそれぞれ重心が存在すると考えることができるんですよね。
ゴルフクラブのフェース面上の重心はクラブヘッド全体の重さを一点で支えられる場所である為に、そこでボールをヒットするとヘッドが全くブレず、直進性の高い球が出る可能性が高くなります。
いわゆる、よく言われるスイートスポットのことなんですですよね。

バックスイングからトップにかけてシャフトがしなると、ヘッドはシャフトの延長線上よりも下に垂れてきます。
その後、切り返しからバックスイングが始まるとその遠心力に引っ張られるようにヘッドの重心が遠心力方向、つまりシャフトの延長線上に近づいていくんですよね。
よく言われている、これがシャフトのしなり戻りなんです。
遠心力はスイングスピードの加速と共に大きくなり、インパクト前後で最大化するんですよね。
その時、ヘッドの重心は遠心力方向、つまり垂線上に達します。
ここでクラブヘッドを横から見ると重心はシャフトよりも後方にあることがわかります。
この為、特にティーアップするドライバーはインパクト時にややアッパーでボールをヒットしやすくなるのですよね。
また、アイアンはインパクトが最下点よりも手前になるので、ダウンのままヒットするのが正解なんです。

そして、クラブヘッドを真上から見ると重心はフェースよりも後方にあるんですよね。
これが遠心力が最大化するインパクト時点になると、遠心力方向、つまりプレイヤーの真正面方向に近づきます。
ネック軸を中心としてフェースがやや閉じた状態でインパクトを迎えるんです。
この為、正しくクラブを振りさえすれば、クラブヘッドは自然にフェースローテーションを起こし、インパクトでボールをつかまえることができるんです。

そこで正しくクラブを振るためには、スイングとして気をつけなければならないのは、クラブヘッドの重心を常に体の前に保ってスイングをすることを心がける必要があるんですよね。

「体・腕・クラブの同調」について

ゴルフレッスンで、「腕を振り過ぎてはダメ」、「スイングは体の回転でするもので、体を回せば腕は勝手についてくる」という話をよく耳にしますよね。
わての場合、どうしても腕を過剰に使ってしまう傾向にあり手打ちになりがちになりまので、両わきを締めると体と腕、クラブの同調性が高くなると言われています。

ボールが左右に大きく曲がるのは・・・なんでやねん、と思いますよね。
ショットがブレるという人の多くは、「同調性」に問題があると言われています。
スウィング中、「体、腕、クラブ」という、3つのパーツの動きがバラバラになり、その同調性が失われることで、クラブの軌道やフェースの向きが不安定になってしまうんだそうです。
これら、3つのパーツをできるだけ一緒にして、1つのパーツとして動かすイメージを持つことが最重要になってくるようです。
常に「腕とクラブを体の正面に置いたまま」でスウィングする感じが良いとよく言われており、耳にしますよね。
腕が体からはずれなければ、いくら体を速く動かしても、クラブが振り遅れることはないとも言われています。

ボールを飛ばすためには、「手打ち」はNGであきまへんですが、スイングのエネルギーをボールに伝えるためにも、体の回転に合わせて、腕をしっかり振ることが大切なんですよね。

この動きを実践するためのドリルとしてオススメしたいのが、次の練習方法なんです。  
左手1本でクラブを握り、右手は、軽く添える程度に握りますねん。
どちらかというと、親指、人差し指、中指の3本でシャフトを軽くつまむ感じGOODとおもいます。
力はほとんど入れなくてOKなんで。
右手は、クラブの動きをサポートする役割を果たします。

このドリルを何度も繰り返しやることで、右手を使い過ぎず、それでいてしっかり腕を振るという動きがマスターできると思います。
わては、家の中で練習用の軽いボールを買ってきて練習しています。
練習場では空いているときにボールを打っていますが・・・・なかなかむつかしおすエ。

 

スイングスピードを上げる

タイトルとURLをコピーしました