トップ、チャックリで悩んでいアマチュアのオッヂャンのゴルフ雑学話です。
皆さんはいかがですか・・・?
チャックリとは、ゴルフクラブでのスイングの時、ボールではなく地面を叩いてしまうことです。
チャックリ、ダフリ、ザックリなどと呼ばれますが、一般的にチャックリとザックリはグリーン周りでのアプローチ時のミス。
ダフリは通常のフェアウェイでのミスと言われています。
ミスショットは、地面と自身の心に傷を負ってしまいますよね。
「芝の状況が悪い時」ほど、ボールを凝視しない
ゴルフのラウンド中、いつも最高の場所や状態からボールを打てるとは限りませんよね。
傾斜地もあれば、芝が長いところ、芝がまったくない場所の林の中などで、地面が芝で覆われておらずベアグラウンド(地肌がむき出しになったライのこと)にボールが鎮座しているときもありますよね。
芝の上では、ボールは芝に支えられて少し浮いた状態になっていますが、ベアグラウンドではボールが、直接、土の上にあるので、打ち出すのに非常に難度が高くなります。
芝が枯れたり薄いようなところに、ボールが止まっていると、一般のアマチュアには何となく難しそうだナーと漠然とした不安を感じますよね。
地面とボールの隙間がピタッとついているように見えるので、打つのが怖くてビビリますよね。
確かに難度の高いアプローチですが、うまく打とう、大事にいこう、失敗したらかっこ悪いし、というような過剰な意識が心理的なプレッシャーとなりさらにミスを呼ぶ原因なっています。
こんな時は芝の薄い状況では、あまりボールを凝視せずに大胆に体を回して打つと、うまく対処できそうです。
芝が薄い時ほど、体の回転を積極的に使うと失敗を回避する可能性が高まります。
薄いライほど振ろう
薄いライの場合、ボールは芝に支えられて少し浮いた状態になっていますが、ベアグラウンドではボールが、直接、土の上にあるので、打ち出すのに非常に難度が高くなります。
サンドウエッジ(SW)のバンスはソールをはねさせる効果がありますが、芝の薄いライでは逆にトップが出やすくなります。
フェースをあまり開かないで、使うようにしたいものです。
サンドウエッジには、バンス(ソールの地面方向に出っ張っている所)という傾斜部分があります。
フェースを開いていくとバンスがどんどん効いてくるが、同時にリーディングエッジが地面から浮いてくるので打ちにくくなるんです。
SW(サンドウエッジ)のソールにあるバンスはクラブを跳ねさせる効果(バンカーではバンスによってクラブが砂に埋まらない)がありますが、芝の薄いライではこのバンスが両刃の剣になります。
フェースを開くとリーディングエッジが地面から浮いているようにも見え、視覚的にも不安になり、実際のところ、ボールをとらえにくく、更にインパクトではバンスが先に地面に当たるので、ソールが跳ねてトップしてしまう危険性もあるんですよね。
SWのバンス角にもよりますが、リーディングエッジが地面から浮かない範囲でフェースを若干、開くのがポイントになります。
自信がなければPS(AW)に変えるのも良いでしょう。
あとは通常のアプローチのように、躊躇なく振ってしまうのが、重要です。
うまく当てたいという不安から無意識のうちにダウンスイングで沈みやすくなるので、注意しましょう。
頭を高い位置に保ったまま振る
薄いライの時ボールは地面にペタッとくっついた状態になります。
ボールと地面の間にスペースがないので、手前から入るとザックリしやすいのです。
薄芝から上手く寄せるポイントは地面とソールの接地面積を少なくすること。
芝の薄いライだからと言って特別に何かを変える必要は全くありません。
フェースを開きすぎないという点、以外は基本であるピッチエンドランの打ち方でOKなんです。
しかし、ライが悪いという視覚的な影響によって、無意識に打ち方が変わってしまうことに、十分注意しなくてはいけません。
きっちりボールに当てたい、当てたいと思うので、アドレスした時とインパクト時の目とボールの位置が変わりやすいので、注意が必要です。
アドレス時の目とボールの位置が変わらないように、頭の位置を高くして高く保ったままスイングすることに注意が必要です。
少し怖いかもしれませんが、頭を高い位置に保つつもりでスイングしてみてくださいませ。
ボールを追いかけるように体を回転させる
芝の薄いライの時は躊躇することなく振ってしまった方が良い結果につながります。
現実にはなかなかできるものではありませんが、要は体の回転を止めずに打てばいいわけです。
体を回転させて打つには、重要なのが腰です。
腰さえうまく動かせれば体は勝手について回ってくれるんです。
体を回すよりも腰を回すと考えた方が動かす部分がわかりやすく理解しやすいかもしれませんよね。
ポイントはベルトのバックルが目標方向に向くようにするということです。
腰が回らなければクラブが上手く抜けていかずトップやチャックリしやすくなります。
腰さえうまく回すことができれば、何もしなくてもグリップエンドがベルトのバックルを指します。
目が追いかけるべきは、ボールじゃなくてSWのヘッド、フェースです。
インパクトでヘッドの抜けをよくするために体を回転させるわけですけれど、速く回しすぎてもダメ。
ヘッドと同調させる、さじ加減が大事なんです。
すると体の回転力がヘッドに余すことなく伝わって、小さな動きでもスパッとヘッドが抜けて距離感が合ってくるんです。
アプローチのような小さな振り幅のショットこそ体の回転を意識するのが重要なんです。
手先で打つからダフりやトップが出る。
おヘソを目標に向けるようにしてしっかり体を回すことが必要なんですよね!
右足のカカトは上げずべた足のまま打つ
(画像はGDOより}
更に芝の薄いライで、ベアグランドに近いライの場合では、体を回転させても足やヒザのの余計な動きを抑えたいのでスタンス幅を広げ重心を落として構えることも重要な要素になります。
ほんのチョットのインパクトのズレが大きなミスにつながってきます。
腰は当然、回しますが、足の余計な動くをを抑えるためにスタンス幅は少し広めにすることも重要です。
そして重心を低く落とし絶対に上体が浮かないように注意しましょう。
また、右足のカカトが上がらない、ベタ足でスイングしてください。
右足カカトが上がってしまうとヒザが流れ体も動いてしまいます。
右足のカカトを上げずに右ヒザを目標方向に送らないで打つことができれば大きなミスもなくなり、ベタピンのお土産が頂ける確率が高くなりますよね。
頑張りましょう。
スポンサーリンク