ゴルフ上手くなりたい! 上手になるためには?
「手でボールを飛ばそうといないこと」
ゴルフはボールがそこを動かない、すべての動きをプレーヤー自身かつくり出さなければ、始まらないスポーツ・ゲームなんですよね。
形は同じでも考えていることが違えば、ショットも違ってくるのです。
テレビやゴルフ雑誌の載っている画像を見れば、歯ぎしりをしていて非常にパワフルですよね。
それを目にした多くのアマチュアゴルファーは「ボールをこのように強く叩かなければ飛ばないんだ」と思ってしまいます。
ここから、混乱と低迷の長いトンネル入ってしまいます。
ゴルフは「ボールを打ちに行ったらダメ」
ゴ100切り前後でラウンドするようになると、ナイスショットもミスショットも出ます。
それで、一喜一憂するのもゴルフの楽しみの1つです。
ゴルフは止まったボールを打つスポーツだ。
そしてボールの位置もアドレスで調整することができる。
だから一度セットアップしてしまえば“ボールを見るべき理由はない”と言える。
ボールの動きを予測しながら、それにアジャストして体を動かす野球やテニスとは違うのだ。
ゴルフの上手な方たちは目をつぶっても同様のショットを打つことができる。
それは、スイング軌道の中でボールをとらえるため、インパクトでボールを凝視する必要はないのだ。
「ボールを打ちにいったらダメでインパクトでヘッドを通すようにスイングする」ことができるからです。
つまり、結果としてボールを打つのだけれども、大事なことスイングであること。
スイングの途中にインパクトがあるので、それを意識することです。
確かに、ボールを打つ意識が強すぎると、スイングが乱れます。
スイングのリズムや軌道、バランスなどですね。
それによって、ミスショットが生まれる傾向があります。
「テレビでプロのウイング見ていると、確かに軽く打っているように映ります、どうしたらあんなスイングができるのだろう?」思っているアマチュアゴルファーは多いと思いますよね。
正しいスイングの概念を持つには、脚、ボディ、手の役割を知ることです。
脚がバランスボディがパワー、手がコントロールをしているのですよね。
だから手で打とうとする限り、バランスの良いスイングは望めません、ペケポンなんですよね。
これから、ゴルフをする方、又、まだゴルフを始めたばかりの方は、まずは、手の使い方を覚えることですが、そこで「手で飛ばそう」としないことです。
柔らかい球を打ちながら基本動作を身につけた時、初めて「脚、ボディ、手の役割」を使った三位一体のゴルフができます。
「脚がバランス」の意味
「足」と「脚」はどちらも「あし」という読み方を持つ漢字です。
人間の下肢や動物のあしを指す言葉であることは何となくわかっていても、どう使い分けるのかはっきりとは知らない人も多いでしょう。
私もその中の一人です。
会話の中ではあまり意識しなくてもいいかもしれませんが、文章で用いることがあるなら違いを理解しておきたいですよね。
「足」にはたくさんの使い方があり、下記のような意味として使われます。
・くるぶしまたはももから下のあし
・胴体から分かれた、体を支えて歩行に使う部分
・足で進むこと
「足」の意味は胴体から離れた、人や動物の体を支えたり歩行に使ったりする部分です。
「足」という漢字には、「くるぶしから先の部分」という意味もあります。
「脚」には下記のような意味があります。
・膝から下の足
膝から下の足を指す場合には、「脚」という漢字を用いることが一般的です。
チョット話が横道にそれました・・・戻します。
ゴルフでナイスショットを連発させるには下半身の使い方が重要です。
ただでさえ足場の悪いゴルフコースですから、なおさら下半身の安定感を求められます。
ゴルフスイングはテイクバックからフィニッシュまでおよそ2~3秒です。
この間、スイングアークや切り返しのタイミング・フェースの向きなど様々なことを考えますが、その根幹となるのが下半身です。
下半身がブレしまう理由はいくつかありますが、その最大の理由は実は下半身ではなく頭部です。
人間の頭部は脳も含めると体重比でおよそ12~13%あります。
それほどの重さがある頭部は軸(背骨)のテッペンに位置しますから、動きやすくブレやすいものです。長い棒の先に重りがついているのは、クラブの先にあるヘッドと同じ。
そして地面との接点は足の裏だけです。
下半身がしっかりして、バランスの良いフットワークをしないと足の裏だけでは支えきれません。
その長い棒の一番下の部分を指で支えて頭部を動かすと下半身まで一緒にグラつくことが解りますね。
ゴルフのスイングのポイントはそこにあり、下半身と頭の関係が重要なんです。
ボールを安定して遠くに飛ばし、同時に方向性を求めるなら美しいスイングフォームが必須です。
美しいフォームとはバランスが取れているスイングのこと。
バランスの基は下半身と頭部が作ります。
スイングの基本はアタマを動かさないこと、軸がしっかりしていること、足裏ががっちり地面を銜えているかどうかで、その土台になるのが下半身です。
意識するのは主に内転筋(内もも)です。両ももにサッカーボールを挟んでいるイメージを持つとバランスよく立つことができます。
この時、頭部を頂点としたアルファベットの「A」を意識すると、これまでより安定感のあるアドレスになります。
また足裏は常に親指の付け根を意識するようにしましょう。
良いスイングとは、下半身と上半身のバランスを保ちながら、トップからフィニッシュまで振り抜くことがひとつのポイントです。
クラブを振り抜くことと、ボールを強くたたかなければ飛ばないこととは、全く意味が違うのを理解していただきたいものです。
カカト軸でゴルフクラブを振れば、回転で使われるエナジー(エネルギー)はフィニッシュに向かう過程でフェードアウトします。
言い換えると、カカト軸で回転していけば、背筋や腰に負担はまったくと言っていいほどかからないものなのです。
「ボディ」が、パワー
ゴルフクラブはドライバーで重さ300グラム程度、重いサンドウェッジでも500グラム程度に過ぎないので、非力な人でも問題なく振り回せます。
飛距離が出せる筋肉とは、最大筋力(MAXの力)の大きさよりも、力を出すまでの時間が早い、瞬発力が優れている筋肉です。
ゴルフのダウンスイングは1秒にも満たない一瞬の動きなので、一気に最大出力を出せるタイプの筋力が必要なのです。
ゴルフの飛距離で重要な筋肉は、ボディーターンを司る筋肉~特に体幹の捻り戻しに関連する腹斜筋・脊柱起立筋・広背筋など、また体幹を誘導する大腿筋群や大臀筋など、そして手首(リスト)の筋肉です。
しかし何よりも、ゴルフで最強のプライオメトリクストレーニング(瞬発力を鍛える+筋トレ)は「素振り」です。
当たり前の話ですが「本番」と同様の動きをする訳ですから、必要な筋肉が確実に使われる最高の筋トレです。ゆっくり振らず、とにかく最速のヘッドスピードを出すよう早い素振りを繰り返すのが、最も確実に飛距離を伸ばすトレーニングになります。
ゴルフは無駄な力を入れないスイングを身に付けることがポイントになってきます。
手や足に余計な力が入ると、スイングの再現性が低くなり、毎回違ったスイングになるのです。
手や腕の操作に極力頼らないスイング、つまり体幹をしっかり意識することで効率の良い動きにつながるのです。
ショットは、腹筋への意識をしながら軸がぶれないようにする事が重要だということです。
前傾をキープする時間が長いことも重要な要素になります。
切り返しでは、ひざを左に流さず、むしろ少し下に沈み込むようにして地面をしっかりつかんでいます。人は、高く飛ぼうと思ったとき、一度沈むことと同じです。
一度沈むことによって、次のパワーを生み出します。
力の弱い人は、両ひざが左に流れがちなので注意しましょう。
両ひざが左に流れず、地面をしっかりつかんでパワーをためることも重要です。
右足のカカトが上がっていないことも重要です。
そこで、べた足気味で地面をつかむ時間をキープしていること体重も右足に残っている。
こうすることで、左の斜めの壁がしっかりでき、そこに向かってパワーを出そうとしていることが分かります。
右足に体重を残し、べた足気味で左の壁に向かってパワーを貯める。
腕やクラブを使うのではなく、カラダの回転でインパクトしているので曲がらないインパクトの特徴です。
これは体幹が強くないとできません。
そのためには、腹斜筋は、ゴルフをする際に重要となる筋肉だ。
スイング時には前屈姿勢から身体を捻転するが、腹斜筋によるしっかりした体幹の支えがないとインパクトの際にクラブを地面に突いてしまう。
腹斜筋を鍛えて確かなフォームとなめらかな動きを維持できれば、飛距離はより伸びるだろう。
基本を無視した我流はやりやすくて楽で最初は上達も早い。
しかし、必ずどこかで行き詰まる。
「手が」コントロール
腕力だけではボールは飛ばないということを知りましょう。
飛ばそうと手や腕に力が入ると、人はどうしても普段、使い慣れている利き手や利き腕に力を入れてしまいます。
つまり右利きのゴルファーは右手を過剰に使ってしまうものです。
力任せのスイングにならないようにするには、利き手である右手を使い過ぎないようにすることが大切なんです。
普段から使い慣れている右手を使えないようにすれば、末端部分のコントロールができなくなるため、体を使ったスイングを覚えやすくなる。
右手を使いにくくするために、右手の親指と人差し指を離して、クラブを握ってみてください。
利き手の中でも最も器用で、普段の生活で使用頻度の高い親指と人差し指をグリップから外した状態でクラブを振るのです。
特に右手に頼ってスイングしていた人はどのように振っていいのかわからなくなるかもしれません。
しかし、クラブヘッドの重みを感じながら体全体を使ってクラブを振れるようになれば、右手を使わなくても振れる感覚が理解できるようになるはずです。
最初は素振りから始めて、ボールを打つ練習をしてみるといいとおもいますよ。
「腕と体の回転を同調させる」意識を・・・
ゴルフはクラブを手で持ってボールを打ちますよね。
ゴルフクラブの重さは番手により異なりますが男性の場合は大体400グラム前後。
意外と軽いですよね?
そして、手は必ず使いますよね。
そうすると手だけで振っても十分に振り回せるだけの軽さなので、自然と手(腕)の力でクラブを振るという動作を行なってしまいます。手の力で振り上げて、手の力で振り下ろす。
これがいわゆる手打ちなんです。
手打ちは悪いことではないのです。
ただ手だけに頼って打ちに行ってしまうことがNGなのです。
だから、適度に手を使い、腕と体を同調させるようなスイングが理想と言われています。
体全体を使ってスイングするメリットは
・不器用な大きな筋肉を使うことで再現性が高くなる
・大きな筋肉を使うことで飛距離が伸びる
・腕をリラックスできるのでクラブの重さ(遠心力)を感じやすい
・遠心力を利用することでクラブの軌道が安定しやすい(=再現性が高まる)
などなんです。
また、この体全体でスイングするという感覚を理解してもらために「腕と体の同調」という表現がよく使われますよね。
では、具体的に腕と体の同調ってどういうことなの・・・・と思いますよね。
腕の運動量と体の運動量をできるだけ一緒にする・・・・ということなんです。
ゴルフスイングに欠かせない動きの習得法
プロゴルファー、鎌田ハニー選手が実際におこなっている練習法です。球の精度を上げたい時や、調整が悪くなった時などにも効果的です。