「グリップ」の力、加減について

グリップは、右手と左手で握るのですが、実は左手の握り方によって、どんなショットになりやすいかが決まります。
握り方一つでショットが変わるから、グリップはあなどれませんよね。

プロのグリップは綺麗なグリップをしています。
綺麗というのは見た目もさることながら、緩んだ感じに見えず(力んでもいるようにも見えず)理に叶っているグリップをしています。
対してアマチュアのグリップを観察すると、綺麗なグリップをしている人もいますが、綺麗じゃないグリップをしている人も多くいます。

スポンサーリンク

「グリップ」の力・加減

自分に合った両手の握り圧を先に覚えることがとても重要で、グリップを握る形はその後でもいいのです。
両手を強く握るのがいけないわけではありません。
強く握っても手首を稼働できる人は強めに握ってもOKです。
ただ、強く握ると手首が硬くなる人が大多数なので、手首が柔軟に使えるような握り圧を感じ取ってください。

直立の姿勢で両手にクラブを持ち、グリップは指先のほうで握ります。
そして、カラダの前でクラブをグルグルと時計回りで回してみましょう。
ポイントは両手首を柔らかく使って、クラブの遠心力を感じながら振ることです。
両手を強く握りすぎると手首が硬くなり、クラブをスムーズに回せません。
グリップで大事なのはいかに手首を稼働させるか、いかに手首を柔軟に使えるようにするかです。

もう一つ大事なのは、クラブをグルグル回しでは、自分から見て時計の針が進む方向に回すことです。
クラブを右回りに動かすことで、正しいスイングのイメージとリンクします。
ダウンスイングからインパクトにかけてクラブヘッドの遠心力が自然と働き、クラブがきれいな円弧を描く感覚や、フェースが自動的にターンする動きがよくわかってきます。

時計の針と反対方向に回すのは避けましょう。
実際にクラブを振り抜いていく方向と真逆なので何の効果もありません。

グリップが完成したら、最後はグリッププレッシャー(=グリップを握る力加減)です。
10本の指でゴルフクラブを支えているので、すべての指に同じ負荷が掛かり、スイングで来ることが理想です。
でも、理想と現実は違うことは、ゴルフに限らず、多々いろいろあります。

右利き、左利き、握力、の違いも、人それぞれで、圧倒的に右打ちのの方が多く、その場合、右利きですから、利き腕である「右手」が強い傾向があります。

でも、右打ちの場合、左手リードのスイングが絶対必要なわけですが、どうしても、利き腕の右手が邪魔をし、悪さをするのです。

そこで、右打ちの場合、左手の中指、薬指、小指を気持ち強めに握ることで、利き腕である右手と調和のとれたグリッププレッシャーとなります。

そこで、ヘッドを浮かせて持ち、手元を小刻みに動かしてヘッドの重みとシャフトのしなりが感じれるようにソフトに握ることが重要になってきます。

クラブが抜けてどっかへ飛んでいきそうなくらいソフトに持つ。

グリップを強く握って良いことなど、何にもおへんどすヘ。

昔は、よく小鳥を包むようにとアドバイスがありました。
強さの表現は基準がないので、ソフトに持っていても、しっかりと、という表現になります。

はじめからソフトに持つ人はまずいたはりません。
ほとんどの人は握りしめてしまいます。
強く握れば、握るほどヘッドの重さを感じることが出来ません。

プロはしっかり持っているように見えますが、決して握りしめてはいないそうです。

しっかりと握ると言われるポイントは、力いっぱい手のひらでギュッと握るのではなく、指先でキュッと握ると理解されるといいと思います。

テレビを見ながらでも良いので、クラブを持って手元を小さく動かし、シャフトのしなりを出す練習をしましょう。
この時間をたくさん持つもほど、ソフトなグリップの感覚がわかってくると思います。

 

グリップの種類「オーバーラッピング・グリップ」

クラブの握り方は3種類あります。
「インターロッキング・グリップは基本的には、他のグリップ、「インターロッキング・グリップ」、「テンフィンガー・グリップ」と似ていて、右手の小指の握り方だけを変えるような形になります。
どれか握りやすいか試してみられるのがいいと思います。

オーバーラッピング・グリップが最も一般的ですが、ほかのグリップにも長所があり、試してみて自分に一番合っているナ~と、思う見つけることも重要です。

オーバーラッピング・グリップは右手の小指を左人差し指の上に乗せる握り方です。

左手のグリップを握る際ですが、左手の小指からグリップエンド(グリップの一番先端の部分)まで、少しスペースを空けます。
おおよそですが、1.5センチから2センチ弱、スペースを空けるようにします

しかし、グリップエンドのギリギリまで握ってしまうと、スイング中に左手のグリップがぐらついてしまって、スイングそのものが不安定になることがありますので、そうならないようにするために、スペースを空けるのです。

右手の小指を外すことにより、左右のバランスをはかっています。
右利きの方は右手のほうが握力も強いし、感覚もするどいので、右手の指5本を使ってしまうと、右手の方が勝ってしまうために小指を外し、左手人差し指の上に乗せているのです。

たった小指1本ですが、これが大きな違いで、例えば、右手1本だけで素振りをする際も小指を浮かせてスイングするのと、小指もしっかり握ってスイングするのでは全く感覚が異なってきます。
右手の小指は浮かせるというより、左手に重ねるわけですが、やっぱり、左手を生かしやすいグリップではあるのでお勧めです。

他の握り方では「インターロッキング・グリップ」に関しては、非力な人や手の小さい方に向いていると言われています。
そして、右手小指を左手人差し指とを絡めることによって、左右の一体感が生まれてきます。

「ベースボール・グリップ」は右手が勝つというマイナス面もありますが、反面、思い切り右手が使えるので、手の力が弱い方は小指を外さず10本の指を全部使って、スイングすることも試してみることも必要です。

 

「グリップ」は形も大切ですが、右手・の役割を知る

ゴルフのセオリーに「左手はハンドル(方向)、右手はエンジン(パワー)」という言葉があります。
多くのゴルファーも一度は耳にしたことがありますよね。
要するに左手は方向性を安定させる役目で、右手は飛距離を生み出す原動力という考え方です。
そして、スイング全体を左手で管理して、右手はボールの出ていく方向を決定するものです。

方向を安定させたいのに右手で一生懸命ボールを叩く、スイングをする、という意識をもってしまうと、力が入って方向性がまったく安定しません。

ゴルフスイングのパワーを担当する部分における右手はあくまで補助的存在でスイングは左手で行って、ボールが飛び出していく方向を出すものと意識しましょう。

しかし、飛ばそうとして右手に力を入れすぎると、左手が負けてスイングのバランスが崩れやすいという理由から、「左手には力を入れて良いが、右手には力を入れてはいけない」と考える人が多いようだすよね。
それは間違いではありませんが、逆に左手に力を入れすぎると右手とケンカしてしまうので良くないことも覚えといてください。

左腕と右腕をケンカさせずに、腕をスムーズに振ってフェースターンが自然にできるようにするには、「左腕は外旋(外側にひねった状態)、右腕は内旋(内側にひねった状態)」が大原則です。
インパクトからフォロースルーにかけて、左ヒジから先と右ヒジから先が連動して、自分から見て左側に回旋するのが正しい動きとなる。

右腕に極度に力が入りすぎるのは良くないとしても、右腕の内旋ができていれば力が入っても別に構わないのだ。

左腕のほうはなるべく力を入れずに、左腕の外旋がしやすいような状態をつくってあげることも重要です。
そして、左手の甲を少し下に向けるイメージでインパクトを迎えることがとても重要になってきます。

こうすることで右腕の内旋とリンクしやすく、インパクト以降のフェースターンがスムーズになり、ボールのつかまり具合が一段とアップするのです。

グリップは基本中の基本ですし、とても奥深いものでもあります。
でもゴルフのスイングとはクラブが「主」で、自分は「従」です。
これをグリップの考え方に当てはめると、クラブの特性を生かし、クラブの動きを妨げないように両手を握るということになります。

タイトルとURLをコピーしました