芝生の中に3悪人の一人に「スェー」という厄介な奴がおって、ゴルフを難しくしてくれたはります。
「スェー」を退治するこでゴルフは大きく変わってきます。
「スェー」こそゴルフ初心者やアベレージゴルファーに深く食い込んできてお往生しまっせ。
「スェー」とは、スイング時に体や体の軸が上下左右に動いてしまうことを意味します。
「スェー」はカットスイングになりやすくド・スライスの原因となります。
「スウェー」の原因とは?
①スウェーの原因としてあげられるのが、インパクトの時に「体の回転」ができていないということなんです。
インパクト時にはしっかりと体を回転させていかなければペケポンでだめなんです。
「飛ばしたい」という気持ちや緊張した時に、強く手だけでスイングしてしまうという点が、スウェーの原因となります。
ゴルフ初心者や私やアベレージゴルファーに最も多いのがこの手で打ちに行くスイングなんです。
見栄と欲がからみあってもっと飛距離を出したと強く思うために下半身が固まってしまい、上半身のみのスイングでスウェーを引き起こしやすくしてしまうのです。
②スウェーするのは、腕や上体だけの意識でクラブを振り上げるせいもあるんです。
下半身での踏ん張りが必要なのをすっかり忘れているのです。
ゴルフ経験の浅い人や私やアベレージゴルファーがボールを打とうとすると、ほとんどの場合、下半身の右へのスウェイを引き起こしてしまいす。
右膝や腰が右にズレるので、体の捻りが効きません。
ダフッたり、トップしたり、ショットのミスに悩まされていて、原因が何なのかさっぱりわからないという人は、スウェーを疑ってみるのが良いと思います。
③スエーは、バックスイングでカラダが右に流れると、ダウンでも左に流れやすくなるので、バックスイングの時点できちんと流れないように防ぎましょう。
右へのスエーを防ぐコツは、右サイドで体重をしっかり受け止めることです。
体重は右足だけでなく右腰でも受け止めますが、このときに右腰と手元を遠ざけるようにバックスイングにしていきましょう。
腰を止めないと手元と右腰は遠ざけられないので、腰が流れるのが防げます。
スイングアークも大きくなるので、遠心力やヘッドスピードを上げる大きなスイングができますよ。
④スエーの中で特に悪質な奴は上半身の上下動です。
右肩が下がって左肩がロックするような状態になれば、お腹が空を向いたあおり打ちになりダブリそして右へのプッシュアウトしかなりません。
スイングは本来、バックスイングでは捻じった左肩の所までダウンスイングで右肩をひねり戻さなあかんのに右肩が下がってしまったら左肩の所まで戻すことが出来ませんので、でべそスイングでインサイドアウトにしか振れません。
スイングはインパクト後は左へクラブを振り抜いていかないといけないのにこの状態ではインサイドに振ることしかでけへんので、当たったとしてもボールは右にしか飛んでいきません。
このスエーはなかなか大敵です。
「クラブと体の同調」in スエー退治
「スエー」を退治するには腕と体が同調して動かせるようになることがポイントです。
「腕と体の同調」とは体の回転と腕が上がる割合を同じようにすることです。
ミスショットが多いほとんどの場合、自分とゴルフクラブがバラバラに動いていることがほとんどみたいですよ。
全身のパーツがそれぞれの動きをしてしまえばバラバラで、力は分散され、ヘッドの軌道も不安定になってしまいます。
腕は上下に使うものです。
テイクバックで「体と腕を同調」させながらテイクバックしますが・・・横に回転する体に対して・・・・
腕は上に上げます。
このイメージで大きなクラブまで振れると・・・・曲がらない球が打てます。
ゴルフスイングに基本の基です。
ゴルフではドライバーでもアイアンでも、スイングの回転に腕がしっかりついていくことで、飛距離・方向性の高いショットを打つことができます。
ゴルフで、大きな飛距離を出したり、狙ったところに打つための方向性をUPさせるには、ゴルフクラブとゴルファーが一体となってインパクトする必要があります。
腕と体が連動して動くことで、自然とゴルフクラブも正しい動きになり、思いどおりの弾道が打てるようになるんですよね。
スイングプレーンやスイング軌道は意識して作るものではなくて、ゴルフクラブとゴルファーが上手く連動できれば自然と作られるものなんです。
「下半身と上半身」「腕とクラブ」の動きをうまく連動させればヘッドスピードを速くできるのです。
スウィング中、「体、腕、クラブ」という3つのパーツの動きがばらばらになると、同調性が失われることで、クラブの軌道やフェースの向きが不安定になってしまうのです。
まずは、それら3つのパーツをできるだけ一緒にして、1つのパーツとして動かすイメージを持つことが重要です。
常に「腕とクラブを体の正面に置いたまま」でスウィングする感じです。
腕が体からはずれなければ、いくら体を速く動かしても、クラブが振り遅れることはないのです。
クラブと体の同調を磨くには、左右それぞれの腕で片手打ちをする練習法も効果的です。
使用クラブはロフト角が大きめで、ヘッドの重さを感じられるウェッジが最適。
「下半身リードでスイング」in スエー退治
下半身リードを身につけることができると、飛距離アップはもちろん、リズムも良くなり、気持ち良く振ることができると言われますよね。
下半身のリードの始動ができれば下半身がパワーを生み出してくれるのです。
下半身の動きが先行すると、自然に上半身が使えるようになります。
もし、下半身が止まっていたら、上半身の力だけで、引っかくように、振るしかありません。
また、その上下のタイミングの取り方が、スイングの全てといっても過言ではないのですとよく見たり聞いたりしますよね。
そして、実際はそのタイミングの会得がむずかしいのです。
ゴルフのスイングは、フェースの面をボールに対してスクエアにアドレスし、その形に戻すことですことですよね。
つまり、トップで開いたフェースをインパクトでスクエアに戻さなくてはいけません。
下半身から動き、インパクトでヘッドが追い越していく。
ここに、重要な要素が詰まっているのですよね。
①下半身の移動の仕方は腕を組み、下半身だけの移動をしてみてください。
極端に言えば、頭の位置さえ残っていれば(頭が大きく動かなければ)、下半身はいくら動いても構はないのです。
②バックスイングのトップポジションまで上げます。
松山英樹プロのように、そこで2秒静止してください。
その後ダウンスイングに入って実際にボールを打ってみましょう。
最初はキレイに当たらないかもしれませんが、当たらないということは下半身を使えてないということなんです。
難しいかもしれませんが、とても効果的なドリルです。
トップで止まってキレイにボールを打つことができたのなら、あなたも下半身リードを身につけることが可能になってくるはずです。
大切なことは、下半身を使えるようになることです。
「片手1本スイング」in スエー退治
片手打ち練習をすると手先ではなく、体を使って振る動きを体に覚えこませるのに効果的だからです。
【左手1本打ち】
右手がインパクト前の確認なのに対し、左手の片手打ちはインパクト後の動きの確認に効果的です。
利き手でない左手一本打ちは、ボールを打つことすらなかなかできないくらい難しいからです。
なかでも左手一本になったことで余計な力が入らなくなるため、フォロースルーではクラブヘッドの重さで遠心力を感じられるようになるでしょう。
打つ距離は30ヤードほど。
フォローで手が目標方向に出る(流れる)人は上手く打てません。
最初は右手で左腕を支えながら打つといいでしょう。
ダウンスウィングの正しい軌道を確認できて、手が目標方向に出る動きも矯正できます。
【右手1本打ち】
右手での片手打ちには、テイクバック、トップ、ダウンスイング、インパクトの動きを確認するという目的があります。
左手同様、打つ距離は30ヤードぐらい。
テークバックでクラブをインに引く癖がある人に、特に効果的です。
最初は左手でお腹を押させえると、体の回転で打つ動きを意識しやすいですしテークバックの正しい軌道が確認できます。
常に体の正面から右ヒジが外れないように意識して振っていくのです。
手首を返す動きは不要です。
右手首の角度はロックしたまま、腹筋を意識して体の回転で打つのが理想型です。
スポンサーリンク