ゴルフで頭を残す打ち方「ビハインド・ザ・ボール」

ゴルフで頭を残す打ち方
「ビハインド・ザ・ボール」

「ビハインド・ザ・ボール」とは、正確には「ヘッド・ビハインドザボール」と言い、直訳すると「頭をボールの後ろに」という意味になるんですよね。
インパクトの時にボールよりも頭を後ろに残すことで、効率よく力をボールに伝えることができるんです。

また、ゴルフのスイングでは、インパクトで頭はボールより後ろに残っているのが理想のスイングだといわれてます。

ただしでんなー! 頭を残すこと、固定することばかりを意識しすぎると右側に体重が残り、体重移動がバラバラになってダフったり、手打ちになってトップしたりダフったりする危険があるんですよね。
この辺が、ゴルフの難しいところでんがな・・・?

スポンサーリンク

ゴルフスイングでは「頭の位置をキープする」ことは、大事ですよ。

ゴルフのスイングでは、インパクトで頭はボールより後ろに残っているのが理想のスイングだといわれてます。
正しいスイングをした結果として頭を残すことができれば、ショットの安定性も格段に向上すると思うんで、ぜひマスターしたいところなんですよね。

スイング中は、クラブヘッドの重さに引っ張られているのが理想形なんですよね。
頭が動きすぎるとボールにうまく芯にも当たりませんよね。
なので、頭の位置をなるべくキープすることを心がけましょう・・・というお話なんです。

そして「インパクトの瞬間に頭がボールよりも後ろに残っていること」=「ビハインド・ザ・ボール」
これって、なかなか難しいかもしれませんが、これを絶対にマスターする必要があるんですよね。
これが出来ていないと、スイングが安定しない上に飛距離も出えしまへん。
そして、大切なのはボールより頭がどれくらい後ろにあるのかどうかではありません。
アドレスしたときの頭の位置が、インパクトで頭またはフェースが前に出ていないかどうかが大切なポイントなんですよね。

「ビハインド・ザ・ボール」でボールが打てるようになってくると、スイングにパワーが生まれやすくなり、これまで以上に飛距離も出るようになると思いますよね。
また、スイングの形も綺麗になりますので、自然とミスショットが減ってきてスコアが良くなる可能性も大いに期待で切ると思うんですよね。

「ビハインド・ザ・ボール」でスイングするには、右足のかかとを見ると、頭が動きにくいし、流れにくいと言われています。
この時のポイントとしては、ボールの行方を見ないことなんですよね。
デモ見たくなりますよね。
ゴルフを始められた最初に身に着けていただきたい技術=習慣が「ビハインド・ザ・ボール」なんですよね。
フォロースルーではボールの位置や右足のかかとを見続けると、頭の位置をキープできて、下半身を使う練習ができるようになるんですよね。

スイング時のチェックポイントとしては、クラブヘッドを遠くに振るイメージで、頭とクラブヘッドの引っ張りっこをする意識でスイングすることも重要なポイントとなってきます。
この時に、クラブヘッドの勢いに負けてしまって頭も一緒に引っ張られてしまうと、上半身が突っ込む原因になるんですよね。

「頭の位置を変えない」スイング

ゴルフをやり始めた当初は「頭を動かすな」「ボールをよく見ろ」と言われたことがよくありますよね。
スイング中の頭の位置を変えないということは、安定したショットが打てるだけでなく、美しいスイングを身につける上で重要なポイントのひとつなんですよね。

頭の位置が変わらないということは、それだけ打点がブレにくくなり、ミスが減ってきます。
例えば頭がアドレス時より右にズレた状態になると単純にダフリやすくなりますし、左に動けばトップやチョロといったミスが出てきやすくなります。
頭の位置が変わらないゴルフスイングは、軸となる頭の位置が変わらなければ体の回転が上手に使えるようになり、ヘッドスピードを上げやすくなってきますので、飛距離アップにも繋がってきます。
頭の位置が変わらない綺麗なスイングをしている人は、ほぼ間違いなくと言ってもいいくらい頭の位置が保たれたスイングをしています。

アドレスからインパクト直後まで頭の位置を変えないゴルフスイングを身に付けることが、美しくカッコいいゴルフスイングで、安定したショットを打つ為の第一歩になり、ゴルフ上達の基本なんですよね。
頑張ってみましょう。

ゴルフでアタマを動かさないメリット

ゴルフスイングで回転をするとき、アタマは軸の先端部分です。
大きく動いてしまうと軸がブレて、クラブの軌道もズレてしまいますよね。
アドレスのときに作った前傾姿勢も崩れて、伸びあがったり突っ込んだりしてしまってミスショットの原因になります。

結果として頭が残るためにフォロースルーを大きく取ること!
フォローで手元と左耳の間隔を遠く離して振り抜くこと!
このことが上手くできれば、結果的に頭は残ると思いますよね。

右腕を伸ばしきった辺りで、手元と左耳の間隔をできるだけ広く取れるようになれば、その途中では頭を残して打てているということになるのですよね。
また、手元と左耳の間隔をできるだけ広く取るように振れれば、ヘッドスピードも上がると思いますよね。
普段、ゴルフのショットで、ボールを正確にとらえて効率よく飛ばすには、ヘッドスピードを上げて振る中で、ボールをとらえることが大事なことなんですよね。
中心軸をキープしたまま、フォロースルーで体の中心軸とヘッドをできるだけ遠くに離して振り抜くイメージで振れば、どう振ったって頭はボールの後方に残るのもんなんですよね。
決してボールに当てにいかず、ヘッドを加速させて振る途中で、ボールをとらえるほうが、ミート率も上がるし、打球の方向性も安定してくるんですよね。

「ビハインド・ザ・ボール」の感覚を体で覚える

ゴルフスイングをしている最中に、突っ込んでいるのかわからない!
という声は多く聞こえてきますし。自分では突っ込んでいない!
と思っていても、実際には、突っ込みながらスイングをしている方はとても多いですよね。

かという私もそうなんですけでね。
実際には、たった「10cm」突っ込むだけで、ヘッドスピードが約1~3m/s落ちると言われているんですよね。
ヘッドスピードが1m/s変わると、約5.5ヤードの飛距離が変化するそうなので、3m/s変わったら、それだけで約16.5ヤードの飛距離をロスしてしまいます。
ビックリしますよね。
ですので、どうやっても、「ビハインド・ザ・ボール」の感覚は身につけなければ、楽しいゴルフにはなりませんよね。
「ここ一番の、カレー」でなくて「ビハインド・ザ・ボール」の感覚を体で覚えたいものですよね。
お互い頑張ってみまひょでははありませんか?

『ビハインド・ザ・ボール』を上手くできていない人に共通しているポイントが2つあるんですよね。
1. アドレスでのボールポジションが悪い
これを修正するには、股関節から曲げて上半身を前傾させた状態から、両手の腕を重力に任せて肩から自然に下ろす両足の裏の『中指』と『かかと』の4ヶ所に均等に体重をかけることで解決で来ます。

2. ダウンスイングからインパクトにかけて体がボール飛球線方向(左方向)に突っ込む
意外と気づいていないゴルファーも多いですが、バックスイングが浅いと体の突っ込みが起こります。
当然、距離が短ければ短いほど上半身が先に回ってきてしまうので、アウトサイドから振り下ろす傾向が強くなります。
バックスイングが深くしっかり入っていれば、下半身が回っても上半身が戻ってくるまでに時間がかかります。
捻転差があれば上半身だけ突っ込んで打つのは難しいので、自然と体の突っ込みも軽減されます。
バックスイングを深くするために、おへそをしっかり回転させて捻転を深しましょう。クラブを大きく上げようとすると手元だけ回してしまう危険性もあるので、おへそ(胴体)をしっかり回して大きなバックスイングを作ることをおすすめします。
深いバックスイングは捻転によって強いパワーが生まれるだけでなく軌道も安定します。
これらを解決して、「ビハインド・ザ・ボール」を身に着けようではありませんか。
おたがい、頑張ってみましょう・・・ですよね。

ゴルフ用品の買取なら【ゴルフ買取アローズ】

タイトルとURLをコピーしました