肩の回転と前傾を保つ動きについて

肩の回転と前傾を保つ動きについて

安定したショットが打てないという方は、もしかすると前傾姿勢を維持したスイングができていないのかもしれません。
「肩は地面と水平にまわすものだ」と思っている方や「バックスイングは腕を上げるものだ」と思っている方は特に注意が必要です。

バックスイングは左肩、ダウンスイングは右肩が下がる感覚が正しい軸回転なんですよね。

スポンサーリンク

椅子に座って回転力を高めましょう

前傾姿勢を保ちながら肩を回す練習方法なんですよね。
椅子に座って回転力を高める練習をすると下半身が固定された状態になるので、上半身と下半身の捻点差の作り方を意識しやすいんですよね。
きつく感じたら、体が起き上がっていない証拠なんですよね。
捻点がキープされている証拠なんですよね。

ヘッドアップの防止方法
原因から防止策を考えると、ボールをずっと見続けて、前傾姿勢のままで打てばヘッドアップしないように思えますが事はそこまで簡単ではありません。

まずは、原因にもあった、お尻の前方移動を防くことなんですよね。
これは、椅子などお尻が動くのを防ぐ物を置いてスイングの練習をすると改善することができます。

また、フルパワーではなく上半身はできるだけリラックスした力の入れ方を意識します。
そして下半身主導のダウンスイングをすれば、体が起き上がること無くインパクトの瞬間を迎えられるのです。

これらの技術的な防止方法プラス、ボールをインパクトまで見続けるという意識が合わさった時、ヘッドアップは克服されていることでしょう。

ゴルフでは一度体に染み付いてしまったスイングのクセを矯正するのは難しいですが、一つ一つ直していってだんだんといいショットが出るようになるのもゴルフの醍醐味の一つでもあります。
ぜひヘッドアップを直して、スコアアップに繋げて下さい。

背中にシャフトを当て上半身を前傾させる

椅子に座って肩にクラブをあてがい足を軽く肩幅くらいに開きます。
そして、背筋はピンと伸ばしたまんまの姿勢から、目線はボールが置いてあるイメージを持ちながら上体を前傾させましょう。

体で打つスイングの回転軸は背骨なんです。
回転軸の周りの体幹をどれだけねじれるかで、飛距離に差がつきまなんですよね。

また、手打ちスイングは、体幹をあまりねじりません。

体幹を十分ねじるには、背骨を真っ直ぐにして、骨同士の間隔を広げます。
ヘッドの回転半径を大きくするため、上半身は前傾させるんですよね。

肩を右に回してクラブの先をボールへ向ける

目線はボールに合わせたまんま前傾姿勢を保ちます、座ってまんま上半身だけを後ろに向けて肩を回転させましょう。
きつくても起き上がらないように我慢我慢ですよね。


肩の回転がイングの主役なんですよね。
肩の回転と腕の振りの組合せが上手く出来るようになれば、パワーアップは 勿論のこと 安定性や方向性も良くなる可能性が高くなるんですよね。

フォロースルーの姿勢を意識しましょう

グリップエンド(グリップの先端)がボール位置(想定)を指すように肩を回転させましょう。
そして、頭が動かないようにボール位置を見続けるようにします。
おなかも、目標に向くようにします。
重要なのは、頑張って下半身を我慢・我慢してキープしてくださいませよね。

インパクトから振りぬいてフォロースルーし、キレイにフィニッシュ。
これを意識するだけでスイング全体が良くなります。
フォロースルーでは、左手でクラブを目標に向かって大きく投げるようなイメージで左腕を伸ばしましょう。
左腕が地面と平行になるまでは、左ひじをたたまずにまっすぐ伸ばしていくことが重要なんですよね。

また、左ひじが引ける原因はアウトサイドインのスイング軌道にあるんですよね。
ダウンスイングが始まる地点である「入口」で、クラブがスイングプレーンよりも高い位置から下ろされると、フォロースルーの「出口」はスタンスのラインより内側になるんですよね。
入口がアウトサイドだと、出口は必然的にインサイドになり、左ひじを引かなければクラブを振り抜けなくなるんですよね。

逆に、クラブをインサイドから下ろし、アウトサイドにクラブを振り抜けば、フォロースルーで体からクラブが離れていくため左ひじを曲げることはできませんよね。
インサイドアウト軌道でクラブを振ることができれば、左ひじの引けは解消されるのだが、一度身についたスイングの癖は簡単に修正できるものではない。
私もゴルフを始めたころ頃は、チキンスイングでしたよね。
私は、ボールを時下に置いて、そのボールを運ぶようにスイングをして直した記憶があります。


タイトルとURLをコピーしました