クラブを上手く使う秘密は・・・?

クラブを上手く使う
秘密は・・・?

ゴルフクラブに仕事をさせるには、手首の柔らかさ&腕の脱力が必須です。
体に負担をかけずに、若い頃と同じようなパワーを出すにはゴルフクラブに仕事をさせるしかありません。
そのためには、「手首の柔らかさ・腕の脱力」を使うしかないのですよね。

スポンサーリンク

無駄な力を省くとクラブの力が生きてくる

筋力は「内力」、クラブの力である重力、遠心力、慣性などは「外力」です。
奥田靖己プロは「外力」の使い方が非常に上手いプロなんですよね。
それを可能にしているのが手首の柔らかさのようです。
余談ですが、ジャンボ尾崎プロと青木功プロのTV番組で、ジャンボ尾崎プロが青木功プロの手首の柔らさを指摘されているのを見ました。
ジャンボ尾崎プロが、わしに青木功プロの手首の柔らかさがあれば、わしも世界で活躍できたかもと、とうらやまそうに述べられているの青木功プロの手首は柔らかいのを知りました。
 
余談でした

手首が柔らかいと、手首を支点に、少ない力でヘッドを大きく動かせます。
それにはグリップを必要最小限の力で握るのが条件なんでさらに肩から腕が脱力していると、腕全体がシャフトの役割をしてくっれるので最大効率で振れるんですよね。

SoftBank Airはコンセントに差すだけで簡単開通

手首の柔らかさを利用すると「ヘッドの運動量が増大する」

ゴルフでコックを使うためには手首の柔らかさが非常に重要なんですよね。
また、手首を柔らかく使えば腕を大きく動かさなくても強く叩くことができます。
上から物を叩くときに、手首を使っていますよね。
その動作とゴルフスイングを同じように考えてみましょう。
曲げたまま降ろしてきた手首を叩く瞬間に伸ばすことで大きな力が出ます。
手首を柔らかく使うことで筋肉に反射が起き、最大のパワーが生まれるんですよね。
ゴルフスイングで、振り上げたときに手首は親指の方に自然に折れ曲がっています。
手首が柔らかいと、手首を曲げたまま降ろしてきてリストを利かせて叩くことができます。
そうするとヘッドスピードもでるのでより飛距離がでます。
ゴルフスイングにとってコックを上手く使うことは大切です。
それを大きく左右するのが、”手首の柔らかさ”なんですよね。

手首の柔らかさは、そのまんまタメの深さに通じるもんなんです。
タメがあれば、ヘッドの運動量が増大し、リリース動作の開始後の速度も上がります。
クラブをギュッと握りしめてしまうと、自分の力(筋力)で下ろすしかありませんが、手首が柔らかい状態のまんまだったらクラブの重力も一緒に使えますよね。

日本旅行『赤い風船』宿泊予約

「自然に振れ」ば「フェースは返る」

クラブはシャフトの先に重いヘッドがついていて、振れば自然にフェースがターンしていく構造になっています。
フェースローテーションを行うことは、クラブの構造による自然な動きで、クラブの性能を引き出しているのです。

反対にフェースローテーションしなければ、クラブの性能を十分に引き出せず、飛距離が伸びなかったりミスショットしたりします。
フェースローテーションは、クラブの自然な動きに逆らわない効率的な動きで、スイングの再現性を高めスイングの再現性が高くなります。


ゴルフスイングは、体の中心を軸として、ヘッドの重さで遠心力が発生する円運動です。
円運動の中で、クラブの自然なローテーションが生まれます。
フェースローテーションは、発生した遠心力を失わず、ヘッドスピードを最大化する効果がありヘッドスピードが上がります。

フェースローテーションを正しく行うと、自然にハンドファーストになります。
ハンドファーストは、右打ちの方の場合、グリップがボールより左側にある時にインパクトします。
全てのクラブに共通する、基本的なインパクトです。
フェースローテーションを行って、ハンドファーストにならないとフックやチーピンなどのミスになります。
フェースローテーションを身につければ、正しいハンドファーストも手に入りハンドファーストで打てるようにます。


グリップエンドを「つまむだけ」にすれば、ヘッドの重さで振り子状に動かせますよね。
しっかりと握ってしまうと振り子にはなりません。

【ゴルフ買取アローズ】

腕の脱力

ゴルフスイングで「脱力する」とは腕の力(特に手首)を抜くことなんです。
そして体幹主導で回転すれば、身体に巻き付くようにシャフトがしなる・タメが作れるうえに、逆しなりで球が捉まるので飛距離が伸びる!
このように、体幹の動きと腕の振りを連動させるのは、結構難しいんですよね。

元々体幹とはその文字が示す通り、体の幹ということです。
体の幹ですから、いわば胴体の部分を指します。
つまり体幹を鍛えようということは、胴体を鍛えようということです。
例えば上腕を鍛えて強靭で逞しい腕を作ったとしても、胴体部分がグラグラとしていてはまったく使い物になりません。脚にしても同様です。
手、足、頭など胴体から繋がっている部分を機能的に活かすためにはこの胴体部分が重要であるということから、体幹が注目されはじめました。
この場合の体幹とは胴体部分のことですから、具体的には胸、背中、腰回り、腹筋、お尻は、すべて体幹の構成要素ということになります。

アドレスでは、体全体に不必要な力が 入らないようにすることが、特に重要ですよね。
肩や腕の力を抜くこと、そして クラブを握る グリップも含めアドレス時の姿勢とセットアップにおける脱力が良く言われます。
これらに注目することがまずは上達のかぎとなります。

ゴルフのアドレス時には 体を前屈するために腹筋(屈筋)にある程度の力を入れ同時に 背中を伸ばすために背筋(伸筋)にも適度な力を入れる必要があります。
多くのゴルファーが一番、力みやすいタイミングですがそれはクラブをトップスイングに持っていき、いざ、飛ばそうと振り下ろし始める瞬間ではないでしょうか?

実際は、この振り下ろし始めるタイミングでは絶対力んではいけないところであり、スウィングで脱力するタイミンは、この瞬間なのです
この瞬間に意識すべきは、シッカリと脱力してグリップとクラブヘッドを同時に落とすようなイメージで行います。

ゴルフスイングの基本は、リラックスした状態でスイングすると安定した飛距離が出てスイングフォームもスムーズになるのですが全て脱力すれば良いと言うことではありません。
「力を入れて良い所」と「力を抜く所」とがあります。
ゴルフのスイングはリラックスした状態でスイングするのが基本ですがあるタイミングで力を入れる事によって、ボールに体のパワーをダイレクトに伝える事ができます。
ダウンスイングでリストターンの始まり、このタイミングから力を入れ始めます。
最後のインパクトの瞬間には、すでに力が抜け始めている状態になります。
チカラを入れるタイミングは非常に短くスイング中グリップの力は変わらない。でも意識的に変わらないのであって、正確に言えば無意識の中では変わっています。
脱力してこの一瞬のパワーを入れるタイミンは練習してつかむしか無くここがゴルフで一番難しい所かな・・・という感じです。

フェースローテンションを覚える

ボールを上手く捕まえることができない原因のひとつに「フェイスローテーションが上手くできていない」ということがありそうです。
フェースローテーションとは、スイングしてクラブがインパクトゾーンに入った時のフェースの開閉運動のことを言うそうです
ここでいう開閉運動とはテイクバックからバックスイングにかけて開いたクラブフェースを、ダウンスイングからフォロースルーにかけてフェースを返すことなんですよね。
フェースローテーション=自然にするのが正解で正しいスイングをすれば、フェースは勝手に返えるんです。

私を含め多くのアマチュアゴルファーは「フェイスローテーション」が上手くできていない人が多く、特にスライスが多い人は、このような傾向があるようです
正しいフェイスローテーションができていないという典型的な例があります。
それは、インパクトにおいて、「左ひじが引けてしまうという動き」です。
左ひじが引けるという動きは、アマチュアゴルファーに多く、飛距離を大きくロスしますよね。

正しい動きは、フォローに向かって右腕が左腕を追い越す動きなんです。
左ひじが引けてしまう人は、このようなアームローテーションができていなく、当然フェイスローテーションもできていないということになりるようです。
正しいフェイスローテーションができるようになれば、「ボールを捕まえることができるようになり、飛距離がアップする」という大きなメリットがありますよね。

正しいフェイスローテーションをするためには、アドレスが重要なんですよね。
以下の点に注意して、アドレスをしてみましょう。
①両脇を軽く締める
両脇を軽く締めることは、ゴルフスイングにおいては基礎的な事なんですが、意外と出来ていない人が多いのも事実みたい。
両脇が開いてしまうと、手打ちになりやすく正しいフェイスローテーションができなくなります
②両肘を軽く内側に向ける
両肘が外側を向いていると、左ひじが引けやすくなりますよね。
グリップをふんわり、ゆるゆるに握り腕の力を抜くことも重要
力いっぱいグリップしてしてしまうと左ひじが引けてしまい、フェイスローテーションが上手くできなくなります。
フェイスローテーションをするためには、腕の力、グリップの握りの強さを弱くすることが重要なんですよね。

「飛ばしたければ、力を抜け」ゴルフのスイングにおいてよく言われる言葉なんですが、力の抜くことが正しいフェイスローテーションにつながるというのは、理にかなっているようです

アームローテーション

アームローテーションとは、スイング時に両腕を積極的に使うことで起こるフェースターンとリストターンの動作(手首の動き)を同調させたスイングのことを表す言葉なんですよね。
またダウンスイングからフォロースル―の一連の中で「腕を動かす動作」のことを言います。
このアームローテーションなんですが、上達の基本でもあり、練習することでたくさんのメリットがあるんですよね。
トップの位置で左腕が右腕より上にある状態をフォローで右腕が左腕より上にある状態にすることなんです
ゴルファーにとって腕のローテーションはとても重要な要素なんです。
または、トップでフェースが開きインパクトで閉じる動きからフェースローテーションともいいます。

アームローテーションの肝は、ダウンスイングからフォローにかけて左腕を外旋させることなんです。
外旋とは、フリスビーを左手で投げたときの左腕(左肘)の動きのことなんです。
左脇が閉まり、左の掌が上を向きます。
注意点はあくまでローテーションさせるのは腕であって、手首で操作したらダメなんですよね。
嫌な引っかけボールがでてしまいます。
腕のローテーションを習得できれば、スイングに力が要らないことがわかってきます。
軽く振っている感じですが捕まった球が打てますので、今まで力んでいたスイングより飛距離は伸びると思います。
また力を入れないのでフック、スライスの曲りも低減し、OBは確実に減少するメミットがあるんですよね。

話は変わりますが、ゴルフで飛距離を出すには、ゴルフボールに効率よくパワーを伝えられているかということが非常に大切なんです。
飛ばしたいがためにゴルフクラブを力任せに振ると腕だけで振ってしまうと手打ちになり飛距離は出ません。

逆に曲げたくないとからといってボディーターンだけで腕をまったく使わないとゴルフクラブのフェースが返ってこなくて振り遅れの原因になってしまいます。

シャフトのしなりを活かそう

シャフトとは、グリップとヘッドを結ぶ棒状の部分の事を言いますよね。
シャフトのしなりを上手に使える様になる事で、身体の動きで生み出したパワーを増幅させてボールに伝える事が可能になり、ひいては飛距離アップを実現する事が出来るようになるんです。
また、しなりを感じるという事は、クラブを正しく扱う事が出来た結果と考えられるんですよね。
シャフトのしなりを感じられるスイングは、飛距離だけでなく安定したショットを打てるスイングと言っても過言ではありません。シャフトのしなりを有効に使える様になると、スイングが格段に楽になる感覚を得られるはずなんですよね。

シャフトをうまくしならせて効率よく飛ばすコツは、切り返しでシャフトに「正しい負荷」をかけることなんですよね。
これができればあとは勝手にしなり戻り、ヘッドも勝手に走ってくれるようになるといわれています。
重要なのは手元を動かす方向とタイミングなんですよね。

ショットが曲がったり、パワーの割に飛ばない人の多くは、シャフトを上手にしならせられていませんよね。
そもそも「しなりのイメージ」をもてない人もいるでしょう。
わてだっせ。

シャフトをムチのようにしならせることができれば、小さな力で大きなスピードを生むことができますし、自然と軌道もよくなって曲げずに飛ばすことができるはずなんですよね。
切り返しで手元を”遠ざけた”あとのダウンスイングでは、手元を真下に下ろすように動かすのがポイントなんだそうですが、ここが難しおますよね。

重要なのは手元を動かす方向とタイミングなんだそうです。
感覚的にはスイングがトップに達する前に、グリップエンドを飛球線と反対方向のやや斜め上に、体から遠ざかるように引っ張るイメージなんです。
下半身の踏み込みがはじまった瞬間に、左足とグリップエンドが引っ張り合うような感覚を感じられることができれば、確実に飛距離は伸びますよといわれていますが、ここが難し・・・おま。
下半身の踏み込みがはじまると同時に手元を体から遠ざけることで、左足とグリップエンド方向に力ががかかり、引っ張り合うように感じる瞬間があるそうなんですよね。
柔らかいものを振って体に覚えさせるしか方法はないように感じますよね。
感じてみましょう。

「ゴルフクラブの重心」について・・・

 ゴルフクラブは、長い棒の先にクラブヘッドが付いた物体ですから、それぞれ分けて考える必要があるんですよね。
グリップが付いたシャフトの重心はグリップエンド付近にあり、クラブヘッドの重心はだいたい真ん中にありますから、それらを結んだ直線上に存在するんですよね。
そのためには、道具を使うスポーツである以上、道具(クラブ)の挙動に大きな影響を与える重心を管理すべきなのは、当たり前かもしれませんよ。
ゴルフクラブを横にして指で支えたときに、釣り合う場所があるじゃないですか。
重心はその付近の空中に浮かんでいる場所にあるんですよね。
そして、クラブという物体は重心点を軸に動こうとします。
ゴルフスイングでいえば、重心点を軸に回転しようとする力が手とクラブヘッドに発生するんです。
それを考慮しないと、正しく操作できずミスになるということなんですよね。

ですので、クラブヘッドの重さを、手元でしっかりつかむ(感じる)という意識が大切なんですよね。
クラブヘッドの重さで落っこちないように支えてあげるということなんです。
そうすることで自分の手がゴルフクラブの重さを持っていることになり、ダウンスイングの時に引き戻しやすくなるんですよね。
重要なのは、引っ張り戻しても元に戻るところにバックスイングを上げるということなんです。
そのために重心管理が絶対に必要なんですよね。
私の場合は、ヘッドの重心を後ろにもっていってしまう傾向があり、トップしたり、チーピンになったりといろんなミスにつながってくるんですよね。
そこで、ヘッドの重心を常に体の前に保ってスイングをすることが重要ということにきずかされました。
クラブは上げ下ろし、体は回転でスイングする。
そして、腕とクラブの上げ下ろしと体の回転を一緒にすることでゴルフスイングができていくということを知る必要があるんですよね。

追加料金なし合宿免許のyi免許

タイトルとURLをコピーしました